相続、相続放棄の仕組みが分からなくなってしまいました。

相続の仕組みが分からなくなってきたので御教授お願い致します。

相続放棄の流れにというのは、
相続していく流れと同じと考えれば良いですか?
(上手く文書に出来ません、すみません。)

例えば、
父親が借金を残して相続放棄したい場合、
被相続人である父親は離婚していて配偶者は居ない、という場合、

被相続人の親である
祖父母達は全員亡くなっている、
被相続人の兄と姉は健在

ですが、
直系血族?が私を含む子供3人飲みの場合、
借金を相続するのは私達子供たちのみで、
被相続人の兄姉にはいきませんか?

私達子供3人が相続放棄をしたら
それで終わりですか?

それとも
次に おじとおばが相続人となってしまいますか?

私達子供3人が
相続放棄をするということは、
元々 相続人として居なかった?ことになるから→被相続人の兄姉に相続がいくということでしょうか?

もう 頭がこんがらがってしまって

すみません、
どうぞお願い致します。

相続放棄をすると、同順位の他の相続人にいきます。
同順位の相続人が全員放棄すると、次の順位の相続人に行きます。

弁護士や司法書士に個別の相談に行って整理を依頼するといいでしょう。

子どもたちが放棄した後は兄弟姉妹が相続人になります。全員放棄する意向なら被相続人の兄弟姉妹も含めて放棄しなければならないということになります。(まずは子どもが放棄→兄弟姉妹が放棄の順番ですが、同時に行うことも可能です)。