ネットでの損害賠償について
あるアプリ内で嫌がらせを受けていました。
その相手に対しての想っている事をTwitterで呟いたらなぜかアプリ運営にアプリの誹謗中傷をした。信用が落ちたので損害賠償してくれという内容証明が送られてきました。因みにアプリの名前は一切出しておりません。金額が20万なので弁護士を使うと費用の方が高くつき意味がないのではないかと困っています。このような場合どうしたらいいのでしょうか?
弁護士費用を支払いたくないのであれば、自力で手続をすることになります。
内容証明郵便には反論もしくは無視をして、訴訟提起がされれば訴訟の中で反論をしていくことになります。
その対応が困難であったり手間である場合には弁護士に依頼するしかないでしょう。