自己破産、世帯、世帯別
今、自己破産の手続き中ですが、両親、自分、末の弟が同じ世帯です。母は一生退院不可の病気で家にはいません。
今、世帯は別ですが真ん中の弟がコロナ禍になってから一緒に暮らしております。
今は父、自分、末の弟、世帯別の真ん中の弟の4人で生活をしています。
父はフルタイムでパート勤務、自分と末の弟は精神疾患の為、働く事ができません。
世帯別の真ん中の弟は在宅ワークで働いてます。母の入院もあり費用も費用なので真ん中の弟の資金援助がないと生活ができない状況です。このような場合ですが世帯関係なく今生活をしている4人の収入を担当弁護士に伝える必要があったのでしょうか?
今更といえば今更なのですが、父は家の詳細、真ん中の弟からの資金援助の内容詳細は全て答える必要がなかったて言い、世帯別の真ん中の弟は自分は世帯別なので無関係なので僕の情報は出してほしくなかったと強気に言いますが、世帯別の弟の詳細を話した自分が悪かったのでしょうか?
破産の際に同居家族からの援助の有無を聞かれることは普通だと思います。特に破産者に収入がない場合はもっぱらそうなります。理由は端的に言うと、財産隠、収入隠ししがないかどうかを調べるかどうかの判断するためです。収入がない方だと生活費が隠し財産から工面されている可能性があるように見えてしまいます。
ありがとうございます。