親からの学費返済要求、法的義務と対応策を考える

現在私は4年制の私立女子大学に通っています。

私は現在3年生で春から4年生になりますが、必修の単位を落としてしまい半年の留年が今の時点で確定してしまいました。

私はその事実を親に伝えて謝罪し、余分に通うことになった半期分の学費(70万ほど)を卒業後親に返す意思があることを言いました。

しかし両親は卒業が遅れることに対してひどく怒り怒鳴られ殴られてしまい、さらには卒業した後に4.5年分の学費700万を親ローンとして返すように言われてしまいました。(在学中は奨学金は今までもこれからも利用せず両親が学費を払ってくれます)

確かに単位を落としてしまったのは私の責任で私が単位を落とさなければこのようなことにならなかったので、反省しなければなりません。
しかし、私が単位を落としてしまった理由は自分自身以外にもあると言っても過言ではないと思います。

私の親は生まれた時は家にいる時はなぜか常にイライラしていて、些細なこと(雨戸を閉め忘れたり、食後お皿を少しの間放置していたり)ですぐに怒鳴られ、ひどい時は殴られます。
また、学費を払っているため生活が厳しいようで食料は常に最低限しか与えられず、朝ごはんがない日があったり、夕飯が兄弟に食べられてしまって自分の分が残されていない時があります。
また、大学へ行こうと家を出る直前に家事をしろと強制させられそれのせいで大学に何度も遅刻しました。
学費だけは出してもらえているもののそれ以外のお金は一切もらえず、交通費やお昼代や教科書代など学業や生活をする上で必要なお金は自分で出す必要があります。
大学生なのでバイトをすれば良いですが、バイトを入れすぎると「学業が優先なのにバイトばかりするな」と怒鳴られるため月4万ほどしか稼げておらず大学でお昼を食べるお金が十分にない状況なので、午後の授業はフラフラになりながら受けています。
他にも自分が女であることを理由に差別的な発言をされるなど家にいると常にストレスがかかった状態で食べ物も十分に食べれず心身ともに弱っている状態の中、大学に行き単位を取ることは私には難しかったです。

学費については将来返すと約束したことは一度もなく、大学を入学する際、親はお金のことについては何も触れず自動的に払ってくれていたため4年で卒業できていたら普通に親が払ってくれていたと思います。

この状況で、今回お聞きしたいことは
後出しで請求された4年分を拒否できないか
です。
留年した半年分(70万)は卒業後親に返するつもりですが、そうではなく4.5年分の700万全てを返さなければいけないのでしょうか。私が700万の支払いを拒否した場合、訴えられたら負けてしまうのでしょうか。

また、3年生までは留年もせず順調に進んでいたためこれから通う1.5年分だけを払うのではダメでしょうか。

自分でネットで調べたところ、学費は特に約束をしていない場合返金を求められても応じる義務はないようですが
留年をしてしまって自分にも非があるためそのような場合はどうなるのか知りたかったため質問させていただきました。
長文になってしまって申し訳ありません。宜しくお願いします。

学費は子供への贈与になるので、返還する必要はありません。
訴えられても負けませんね。
あなたが言うとおり、70万円を返済する努力をするといいでしょう。
就職したら家を出ることを考えるといいでしょう。