子供との面会方法について

↓相談内容
18歳と13歳の子供との面会が出来ないので面会する方法を模索したい。
子供とは直接やり取りして良いと許可は妻側からはもらっている。
現在は、離婚は成立していない。
今度離婚調停申し立てをするとの連絡はあった。(4月頃?)
妻自身が調整することは出来ないとのこと。
LINE=返事無、メール=返事無、電話=応答無、折り返し無、手紙=返信用封筒同封しても音沙汰無し
第三者を通じて依頼する方法があるのか?
他に手段があれば教えていただければと思います。

↓経緯
現在3月末より別居中の妻より9月下旬に離婚希望とのことで先方弁護士より通知書が届きました。
その後先方弁護士へ連絡を行い面会希望を伝えたところ
面会不可との回答で再度離婚の意思表示とこちらの資産と源泉徴収の開示を求めて来ました。

こちらの要望は、離婚は本意ではありませんが、
離婚するなら子供の進学タイミングを考慮した時期を先延ばししたいと考えております。

3月現在で
家族構成=妻(50歳)、高校三年生(長男)、中学1年生(次男)...妻と子供2人は妻実家(札幌市内某所)で生活している。

離婚希望理由=夫とのコミュニケーションが取りにくい状況となり精神疾患が原因にあげられる。
(長男の中学校、高校1年生の時の不登校対応、自身がその対応を抱え込んでしまった点、夫との会話で動悸等があるとのこと、その他の友人知人他親族との接触は影響無いとのこと)
長男が高校1年生で福岡県内の高校へ通っていたが、通うことが出来ないようになり1年生秋頃より札幌市内の通信制高校へ編入した。
別居は、次男の小学校卒業のタイミングで別居とした。
別居前は、特に一緒に食事したり精神的に安定している時は、今後のこととか多少の会話は出来ていた。
同居中に子宮摘出手術、別居中に大腸憩室炎で入院歴有
過去出産時の麻酔(脳の仮死状態)の影響も無いとは言えないと思われる。
子宮摘出手術前に比べて術後の方が症状が悪くなった。
心療内科医より環境を変えると症状が良くなると言っていたが、別居期間中の事務やり取りで症状が再発し再度心療内科に診察を行い通知書で離婚意思を連絡した模様。

ご質問拝読しました。なかなか大変そうな面会交流事案ではないかと思います。
お子さんが遠方にいることも考慮すると、いきなり会うというよりは、ビデオ通話等を行いながら、少しずつ距離を縮めていく努力をしていく必要があるように感じます。

奥さんには代理人弁護士がついているという理解でよろしいですね?
代理人弁護士を通じての調整や家庭裁判所での調査官調査を行いながら、お子さんのためにどのようにあなたとの関係を回復させていくかを考えていかなければならない事案ではないかと思います。

長男は18歳で成人なのですが、同様な扱いでしょうか?
まずは、次男から何とかしたいと思っていますが、こちらも弁護士にお願いするのが賢明でしょうか?
離婚事案の調整は後回しにしたいと思ってますが、かなり温度差を感じてます。

長男さんは18歳ということであれば、現在の民法で成人なので「親権」は問題になりませんね。
ご質問の記載からすると、なかなかご自身で話し合いを進めるのは難しい状態になっているように思います。
費用の問題もあるので、弁護士に依頼するかどうかは、ともかく、きちんとした法律相談はしていただいた方が良いと思います。

きちんとした法律相談とは、無料とかでも弁護士へ面会で相談できるところがああるのでそういうところへ相談した方がいいというアドバイスでしょうか?

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00286.html
法務省の面会交流支援にお願いするのも一つの手でしょうか?

きちんとした法律相談というのは、もちろん、弁護士との面談での法律相談という意味です。

無料相談にこだわるのであれば、初回相談無料の弁護士にご相談いただくのが良いでしょうね。
面会交流や離婚の問題は、ケースごとに違います。ネット上の質問では一般論しか回答できないと思います。

法務省の面会交流支援は、面会交流自体は合意できているけれど、自分たちでは面会交流の日程調整等の連絡調整が難しい場合に利用を検討するものではないかと思います。

参考までに
弁護士への相談は自分が住んでいる街の弁護士へ相談した方がいいのか?
子供が住んでいる地区付近の弁護士で相談した方がいいのか?
どっちがベストでしょうか?