細かい事ですが・・・弁護士事務所について

現在、離婚問題を抱えている者です。
自分の情報は、少しも相手に漏らしたくない思いがあっての、質問になります。

①のケース。
AとBは離婚問題で、もめています。
Aは○○事務所へ、弁護士を依頼に行きました。
すると、○○事務所から、すでにBの依頼を受けているからと、初回相談含め、断られた。

②のケース。
①と同じ、AとBは離婚問題で、もめています。
○○事務所に断られたAは、△△事務所へいき、担当弁護士が決まりました。
ところが、△△事務所は、以前にBが、今回の離婚問題について、初回相談をうけていた事のある事務所だった。

①のケースでききたい事。
質問1。この時、○○事務所は、Bの依頼を受けている事を隠し(あるいはうっかりミスで)、Aの初回相談を受け付ける事はあるのでしょうか?
質問2。Bは、弁護士に依頼している事自体を、Aに知られたくないのに、○○事務所は、Aに対して、すでにBの依頼を受けているからと明言して、断らざるを得ないのでしょうか?

②のケースでききたい事。
質問1。△△事務所にとっては、Bの初回相談の記録があるから、Aの依頼を、有利にすすめられる、こんな事は、あり得てしまうのでしょうか?

①のケースでききたい事。
質問1。この時、○○事務所は、Bの依頼を受けている事を隠し(あるいはうっかりミスで)、Aの初回相談を受け付ける事はあるのでしょうか?

わざと隠して受けることはないと思います。
場合によっては、うっかりミスで受けることもあるかもしれませんが、その場合気づいた時点で中断すると思います。

質問2。Bは、弁護士に依頼している事自体を、Aに知られたくないのに、○○事務所は、Aに対して、すでにBの依頼を受けているからと明言して、断らざるを得ないのでしょうか?

②のケースでききたい事。
質問1。△△事務所にとっては、Bの初回相談の記録があるから、Aの依頼を、有利にすすめられる、こんな事は、あり得てしまうのでしょうか?

そういったおそれがあるので、Bの相談を過去に受けている場合、Aの相談自体断ります。

>質問2。Bは、弁護士に依頼している事自体を、Aに知られたくないのに、○○事務所は、Aに対して、すでにBの依頼を受けているからと明言して、断らざるを得ないのでしょうか?

この場合、「相談してきていること自体」を伏せて断ると思います。

村山 大基先生、ありがとうございます。

①のケース質問2は、どうでしょうか?

②のケース質問1、Bが弁護士を決めるまでの間に、たくさんの事務所で初回相談を受けている場合、Aは初回相談すら受け付けてもらえる事務所が、見つかりにくいという事になりますでしょうか?(せまい町で)

追記ありがとうございます。

>②のケース質問1、Bが弁護士を決めるまでの間に、たくさんの事務所で初回相談を受けている場合、Aは初回相談すら受け付けてもらえる事務所が、見つかりにくいという事になりますでしょうか?(せまい町で)

一般論としては、その可能性はあります。
たとえば、町に一つの事務所しかなければ、そこに先に相談に行かれたら、他を探さないといけません。