無くした指輪を返せと姉夫婦に言われ、困っています。
主人の話です。約三年前に両親の指輪を許可無しに使用して、トイレで外し無くしてしまった事がありました。その時に、紛失届けを出しましたが見つかる事はなく今に至っています。が、先日姉夫婦から、盗んだ両親の指輪を返せ!と、言われました。
主人は借りたつもりでしたが、姉夫婦は盗んだと言い返せと言われ、親族間では親族相盗例があり、刑法では免除されますが、民事訴訟で訴えられた場合、損害賠請求、返還請求されたらどうしたらいいのでしょうか?三年前は時効にはならないのでしょうか?訴訟を起こられる前に、指輪の値段は不明ですが、それ相応の金額を姉夫婦に渡した方がいいでしょうか?
>約三年前に両親の指輪を許可無しに使用して、トイレで外し無くしてしまった事がありました。
>が、先日姉夫婦から、盗んだ両親の指輪を返せ!と、言われました。
両親は亡くなっており、遺産分割を行わないうちに指輪をなくした、
ということでしょうか?
主人の父は病気で入院、程なくして亡くなりました。母も自傷行為をして入院していた時の話です。母は健在です。
ですので、遺産分割の前の出来事です。
指輪というのは、お母様のものでしょうか。まずは、お母様が賠償請求する意思があるのか、確認すべきです。姉夫婦に権利がない以上、姉夫婦に賠償金を渡しても無意味です。
なお、賠償すべき義務があるかどうかは、盗んだかどうかではなく、無くしたことに過失があったかどうかです。