お金か欲しい理由の嘘

水商売で出会ったお客さんとお店を辞めて、お付き合いをしていました。お店を辞める理由代わりに、働く理由であった1000万の貯金を頂いた形です。ただ、最終的には貯金が目標であることを伝えましたが、お金をいただくまで引越しする為と嘘をつきました。最終的には1000万円欲しいと理解してもらったら上でいただいた認識ですが、これは詐欺になりますか?引越し先や日取りなどをLINEでやりとりしてしまっています。先日弁護士から内容証明が届きました。1000万円返さないといけないのでしょうか。

最終的には1000万円欲しいと理解してもらったら上でいただいた認識ですが、これは詐欺になりますか?
→金銭を受け取った際に嘘をついていたということでしたら詐欺と評価される可能性はあります。
もっとも、金銭を返還する義務があるかはその後の具体的な経緯次第という面もあります。
この場では一般論しか回答できないところ、ご相談内容を拝見するにすでに弁護士から内容証明が来ているという段階では一般論で解決できる問題ではないと思われます。すでに弁護士に依頼されているのでしたら、依頼している弁護士とよく相談しながら交渉を進めることをお勧めします。