仮想通貨詐欺に合いました。回収は可能ですか?

2022年10月上旬から下旬にかけて仮想通貨詐欺に合いました。銀行振込の被害と、USDTを購入し、投資アプリ(これが詐欺サイト)へ送金をして取引をした分の被害があります。警察へ相談に行き、銀行振込の分は調査後に凍結をできる口座は凍結され、残金はほとんどありませんが、分配金申請を行う予定です。
仮想通貨の被害について、ウォレットアドレスやTXIDを追跡できるという弁護士事務所を見つけ、LINE相談や電話相談を数回行いました。やはり、仮想通貨は調べてみないと相手側に残金があるのか、どこにあるのか、回収できるのか分からない。着手金を払い調べてもらっても回収ゼロの可能性もあるとリスクの面も説明を受けました。東京弁護士会が出した、「国際ロマンス詐欺案件を取り扱う弁護士業務広告の注意点」を拝読し、私の相談した弁護士事務所は大丈夫なのか不安になってきました。(弁護士は1人、LINE相談24時間可能だが、相手は事務員→これを事務員に聞くと、先生の指示のもと行なっている。相談内容は先生と共有しているとのこと)実際に事務所に出向き、先生と面談をすることはできたので先生や事務所は存在します。
被害に合い、何もせずに泣き寝入りするより法律の力でどうにか回収できるならしたいという気持ちもあるが、仮想通貨の回収は難しいとされている中、このまま信じて弁護士事務所へ依頼を進めて良いのか分からずこちらへ投稿致しました。

着手金を支払っても回収できる可能性は低いということをきちんと説明はされていると思います。
追跡方法について具体的に説明をしてもらえるならば、その弁護士のやり方が分かりますし、実際にその方法で調べるのでしょう。
私は残念ですが、そういった知識には疎いので追跡はできませんが、もしもその弁護士が追跡できるという方法について教えてもらうことができるのであれば教えてもらい、別の弁護士にセカンドオピニオンで、説明された方法で追跡ができるのか聞いてみてもいいと思います。

なお、弁護士会で出している広告の注意喚起されている弁護士に関しては、「回収可能性が低いにもかかわらず、回収できると断言したり、回収可能性が低いと説明しない」ような事務所です。

ご相談された弁護士はちゃんと回収できるかどうかわからないけど、それでもやりますか?とお伝えしていますから、最低限弁護士としての説明義務を果たしているのではないかと思います(リスク告知をしているため)。

それでもなお心配ならやめるという考えでもいいと思います。

ご回答ありがとうございます。
仮装通貨の追跡が出来るという広告の他の弁護士事務所にも問合せてみたところ、同じような追跡方法を言われました。
ネットで騙されたので、ネットで検索して探した弁護士を信用しても大丈夫なのか、「国際ロマンス詐欺 弁護士」で検索しない方が良いという記事を見たので、余計に
不安になりこちらへ相談しました。
24時間のLINE相談を謳っているものの、対応をするのは事務員だという点は問題ないのでしょうか?

法律相談をすでに行った上での対応なのか、初回から事務員が相談・回答対応してくるのか分かりませんが、法律相談を行い、ご依頼いただいた上での回答であったり、事務員が直接回答するわけではなく、弁護士に確認し、弁護士の指示に基づいて回答をする、ということであれば問題はないと考えられます。
また一定程度であれば事務員が弁護士に内容を確認して、回答することも許容されると思います。
ただし、原則的に法律相談ならば、弁護士が直接行う必要があるように思います。
相談前の聞き取りなのか否か、一般論における回答なのか否か、依頼前と依頼後、法律相談なのか法律相談ではないのか、どのレベルの相談内容、段階なのかなどによっても、回答が異なると思います。

完全に事務員のみがで回答してくる場合には非弁行為となりますが、事務員が弁護士に確認の上、弁護士に代わり回答するということもある程度の事務所ではされているように思います。
これが絶対に許されない方法ではないと思いますが、確かに事務員が単独で行っているのか、本当に弁護士に確認の上行っているのかご相談者様や依頼者様にはわかりづらいように思います。

具体的な内容がわからないので、回答が難しいですが、あなたがその事務所のやり方についてご不安に思うなら不安に思っている旨伝えて、やり方を変えてもらうか、事務所との契約を辞めたり、実際に依頼せずに別の弁護士に依頼すればいいと思います。

ご回答ありがとうございます。
法律相談になるのかは分かりませんが、私が事務員に相談したのは、被害状況や口座情報等の証拠の提出を話しました。それらをどのようにアプローチして返金に向かっていくのかという説明をも受けました。その際にリスクの説明も受けました。初回から事務員と話している状態です。事務員が言うには、弁護士の先生の指導の元、回答を行っているそうです。
多くの事務所で取り扱っている案件ならば他の事務所を探すことも考えますが、実際に会った消費者被害を見ている弁護士の先生には仮想通貨はノウハウがある弁護士に頼む方が良いかと…と言われました。なので、ネットで出てきた弁護士をどれだけ信用できるか分かりませんが、LINE相談等を行いました。ネット広告を出しているので、全国から相談がきて先生1人では対応ができないので事務員に相談担当をしてもらっているのだとは思うのですが…