借用書がありません。

500万円の貸し借りみたいな感じです。
知人の会社の車を購入するため知人に200万円支払いましたが、数日後、知人(代表取締役)の会社で500万円用意(多分車の残金)しないと僕の会社名義にならない言われ、代わりに僕の会社名義でローン組み毎月25日にローン組んだ返済額送金してくれる約束をしました。
借用書はない状態です、15回程度は約束通り返済してくれましたが、約束の期日にお金を僕の口座に振り込んでくれませんので、
知人の関連会社に親戚(知人の叔父)がいることを知っていたので、
貸したお金を返さないと、相談したところ、説得してくれたらしく10万返済してくれましたが、その後滞ってます
この事実を、知人の母(多分取締役会長)に、伝えると僕が不利になる法律は有りますか?
叔父に伝えた事も含めてどうでしょうか?
この件、僕は知人にお金を貸したのか、会社にお金を貸したのか、どちらになりますか?

こんにちは。

少し、事実関係が複雑なようです。

登場人物としては、①あなたと、②知人と、③あなたの会社と、④知人の会社がいて、⑤当初の200万円の支払とは別に⑥500万円をローンを組んで支払うことになり、⑦一定額を知人の会社が支払う約束である程度振込をしてくれているのでお金の流れが3つあるのですね?

この相談は事実関係が錯綜していますのでネット相談に向いていない相談だと思います。

上記①~④を白紙の紙に記載してみて、⑤~⑦のお金の流れを矢印などで記載した簡単な図(例 ①あなた→②知人 200万円)を作成し、金銭の流れが出てくる通帳と、500万円のローンの資料、自動車の車検証、その他、①~④間のやり取りのわかるもの(メール等)を持参して、近隣の法律事務所か、弁護士会主催の法律相談会で直接弁護士に図を見せて相談された方がよいと思います。

ネット相談ではどうしても限界がありますので、私の回答はここで終わらせていただきます。

ありがとうございました。
参考になりました、助言あればまだお願いいたします。