個人の身元、開示請求について

フリマアプリで、会社から貰った物を出品しました。
その後、それが会社にバレてしまい、すぐに出品削除しました。
誰が出品したかはバレていませんが、会社内の人間という事はバレてます。

会社はフリマアプリに問い合わせをしているようです。どのように問い合わせをしたのかは、わかりませんが、この場合会社に個人特定されてしまいますか?
すごく反省して、今後絶対このような事はしませんが、個人が特定されたくありません。
もし開示請求などしていたら、フリマアプリの事務局はすぐに対応するのでしょうか?

もし開示請求などしていたら、フリマアプリの事務局はすぐに対応するのでしょうか?

→本件は開示請求の対象ではないでしょう。また、会社の問い合わせに対しフリマアプリ会社が相談者様の情報を明らかにすることに応じるなら、相談者様の情報が会社に判明しますが、フリマアプリ会社が相談者様の情報を明らかにすることに応じる可能性は低いように思います。

盗品を売却したというならフリマアプリも開示に応じるかも知れませんが、貰ったモノを売った人の個人情報を問い合わせ段階で開示に応じることは考え難いです。
もらったモノを売ることは、道義的な問題は別として、特に違法ではありませんので、裁判などで開示されることもないかと思います。

回答ありがとうございます。

会社は、「出品者がわかり次第対処する」と言っているようで、おそらくフリマアプリに個人の特定を依頼しているのではないかと思います・・・。
会社でしか支給されていない物を出品してしまったので、会社内の人間なのは確定しているのですが、それでもフリマアプリは、私の情報を会社側に教える事はないでしょうか?

自分からすぐに削除したので、フリマアプリから削除依頼やその他の連絡なども、今のところありません。

何度も同じ事を聞いて申し訳ありません。回答お願い致します。

江頭弁護士様

盗品ではないですが、転売してはいけなかったようで、フリマアプリに問い合わせているようです・・・。

何度もすみません。
裁判などの、きちんとした開示請求の手続きまではいかなくても、会社がフリマアプリの事務局の問い合わせから、今回の事情を話し出品者情報を教えてくださいとお願いしたら、フリマアプリはそれに答える可能性はありますか?

社内の人間であることが確定していてもフリマアプリが開示する理由にはなりません。
会社が問い合わせをしている出品者の情報がどの範囲かはわかりせんが、例えば、出品された時間やIDなど、秘匿性が低いものについては開示に応じるかもしれませんが、登録してある口座や電話番号、住所が開示されることはないでしょう。
会社が社内の人から聞き取り調査をするなどして特定される可能性がないとは言えませんが、少なくともフリマアプリからの開示情報だけでご相談者様へ辿り着くのは不可能かと思います。

回答ありがとうございました。フリマアプリも開示はなかなかしないとの事、少し安心しました。
でも、私が完全に悪いので、今後気をつけてフリマアプリも控えようと思います。

引き続き、こういう例もあります などありましたら、回答お願い致します。

追加で質問お願いします。

問い合わせの際、会社の大きい小さいは関係ありますか?大手企業なので情報開示に協力する、会社が小さいので協力しなくてもいいだろう、といった事はありますか?フリマアプリの対応は一律でしょうか?

開示に関して会社の規模は関係ありません。問い合わせの相手が大企業であっても、フリマアプリに個人情報の管理責任があることには変わりありませんので、開示には慎重になるはずです。開示された人から訴えられても大企業は責任を取りませんので、、、。
従いまして、裁判所等の然るべき機関の判断(開示命令など)がなければ開示しないという姿勢が一般的で、問い合わせの段階で開示に応じることはほとんどありません。

何度も回答していただきありがとうございました。