ビニール傘の取り間違い、不安な法的リスクはあるのか?
とある施設の付近にある傘立てにコンビニで買ったビニール傘を入れ、用事が済んだ後持ち帰ったのですが、帰宅後に本当に自分の傘を持ち帰ったのか疑っています。傘立てに入れたときは傘の入れた場所を覚えていたのですが、用事を終えて傘立ての場所に訪れたときには傘の入れた場所を正確に覚えていませんでした。
自分のビニール傘と同じ傘が数本あったので、自分の傘の年季や汚れ、傘のたたみ方などの特徴を思い出し、自分の傘を見つけ出したのですが本当に自分の傘であるのか確信が持てません。
【質問1】私は他人の傘を盗んだ認識はなかったのですが、これが他人の傘であった場合、窃盗罪になるのでしょうか。
【質問2】もし、自分の傘か他人の傘か判断できない状態のまま所持し続けていた場合、占有離脱物横領罪になるのでしょうか。
不安で夜も眠れません。どなたかご回答頂ければ幸いです。
【質問1】私は他人の傘を盗んだ認識はなかったのですが、これが他人の傘であった場合、窃盗罪になるのでしょうか。
【質問2】もし、自分の傘か他人の傘か判断できない状態のまま所持し続けていた場合、占有離脱物横領罪になるのでしょうか。
「名前が書いてある訳ではないが、状態等から自分の傘だと考えて持ち帰り、今も自分の傘だと判断して持っている。」ということでしたら、
いずれも成立しないと思います。
あと、法律とは別に、似たビニール傘の取り違えはよくあることですので、お書きいただいたようなケースで
警察が動くことはあまり考えられません。
心配いらないと思いますが、どうしても不安でしょうがないのであれば、
近所の弁護士に面談相談に行ってみましょう。
村山先生、ご回答ありがとうございます。最後の質問をさせてください。「自分と同じ傘が数本あった」と言っていたのですが、1〜2本あるかないかという状況でした。一応、自分の傘であるか状態の確認などはしました。また、私は一度帰宅した後、不安になったので傘立てのある場所に戻ってしまいました。それで施設の人とも話して、「あなたの傘じゃない?」的な事を言われたので持ち帰ったのですが、やはり不安だったので近くの交番に行って届けようとしました。しかし、事情を話したら警察に施設の人に預けてくださいと言われました。
【質問1】警察に相談してしまったのですが、警察が私のビニール傘の取り間違いを「窃盗」だと疑って捜査のきっかけとかになったりするのでしょうか。
【質問2】今、手元にある傘が本当に自分のものなのか分からないから所持しておくのが怖いです。警察の言う通り施設の人に預けて管理してもらってもよいのでしょうか。
【質問1】警察に相談してしまったのですが、警察が私のビニール傘の取り間違いを「窃盗」だと疑って捜査のきっかけとかになったりするのでしょうか。
そもそも取り間違いであれば窃盗になりませんし、
警察が傘の取り違えについて一生懸命捜査したりはおそらくしない(他にも事件はあるでしょうから)と思います。
【質問2】今、手元にある傘が本当に自分のものなのか分からないから所持しておくのが怖いです。警察の言う通り施設の人に預けて管理してもらってもよいのでしょうか。
最終的には相談者さんのご判断ですが、持っていること自体が嫌なら、そういった方法も考えられると思います。
村山先生、ご相談に乗って頂きありがとうございました。