発信者情報開示請求の拒否
5chに書いた内容で発信者情報開示請求で名誉権の侵害でプロバイダーから連絡が来ました
拒否で返事をしようと思いますが書き込んだ内容を確認しに行った所、既に削除依頼で削除され確認出来ません
侵害行為に書かれているのは「侵害行為があったかのような印象を与える書き込み」とありました
拒否理由として社会的信用は落ちてないこと、同定可能性がないこと等書こうと思っていますが対応としては現在はこれで良いでしょうか?
他にすること、記入すること、また次の訴訟に進む可能性は高いでしょうか?
拒否理由として社会的信用は落ちてないこと、同定可能性がないこと等書こうと思っていますが対応としては現在はこれで良いでしょうか?
→開示されたくないということでしたら、開示について同意しないこと、ご指摘のような同意しない理由ないし開示請求に理由がないことを具体的に記載することになります。
すみません、よく分かってなくもっと詳しく書いた方がいいという事ですか?
それと著作権侵害をしたかのように書き込みして名誉権が侵害されたと言う事なのですが、二次創作同人誌を電子書籍として販売、月会費を支払うとその絵を見られるというシステムを利用しています
私には権利はありませんが、客観的に見て出版社や作者の著作権侵害をしていると思うのです
これも記載しURLや画面のスクリーンショットなどを同封しても拒否の理由になりますか?