認知裁判にする必要性について

不貞の末、妊娠し、認知調停を行ってきました。
確実に相手の子供で、妊娠前後に会ってた証拠もあったため
DNA鑑定を実施するということで初回の期日を終えましたが、
期日からしばらくたって、DNA鑑定にも応じない、調停を取り下げるといってきました。
確実に相手の子どもなのに、わざわざ裁判にする必要性がわかりません。
断固として、自分の子供だと認めたくない意思表示なのか?
本人と妻による嫌がらせなのか?裁判で勝てる見込みがあるのか?
どのような理由が考えられますでしょうか?
また、このような場合、妻が裁判を傍聴することもあるのでしょうか。
もうこちら側はどう思われてもかまわないし、それは構わないのですが、
このようなことがあるようであれば、ある意味恐ろしいなと思いました…。

一般的には認知調停は、あなたが申し立て人ですね。
取り下げも不正立なので、あなたが、認知訴訟を起こすのが一般的ですね。
理由は、勝てる見込みの有無に関わらず、認めたくないと言うことでしょう。
妻が傍聴することはあります。

>確実に相手の子どもなのに、わざわざ裁判にする必要性がわかりません。
断固として、自分の子供だと認めたくない意思表示なのか?
本人と妻による嫌がらせなのか?裁判で勝てる見込みがあるのか?
どのような理由が考えられますでしょうか?

勝ち負けの有無にはかかわらず、自分の子供だと認めたくはない(=任意認知はしない)ということでしょう。

調停は不成立としてもらったうえで、認知の訴訟を起こすのが良いでしょう。

ありがとうございます。
調停は不成立にするしかないですね。
最後の最後まで、任意の認知を諦めたくないですが、
裁判中で説得し、相手側が応じればですが認めてもらうことも可能なのでしょうか?

>裁判中で説得し、相手側が応じればですが認めてもらうことも可能なのでしょうか?

可能です。

理崎先生、ご回答ありがとうございます。
厳しい状況ではありますが、最後まであきらめずに頑張っていきたいです。