訴えるという言葉は脅迫になるのでしょうか?私は何か出来ることがありますか?

私は4ヶ月ほど前に元々友人だった相手に「専門の方に任せることにした。今後も対応を変えるつもりはない」といった訴えをおこすかのようなことを言われました。この発言により、私は正直に言うと自殺などを考えておりました。親、兄弟、従兄弟、祖父母に迷惑をかけてしまい、多額のお金を支払わなければならないくらいなら、死んでしまった方がいいのではないかと2ヶ月ほど精神を病んでおりました。
しかし、ネット上での名誉毀損や誹謗中傷は、かかる費用が高く訴えるとだけ言って、その後何もしないということも非常に多いと聞きました。最近では、弁護士の先生方から僕が上で書いたようなことを言われた原因だけでは訴えることは難しかったり、そもそも同定可能性などの問題で不可能だったりすると聞いて、特に心配はしておりません
ここからが質問なのですが、私は自業自得とはいえ、相手の発言で2ヶ月もの間何をするにも楽しくなく、上から蓋をされているかのように、「でも訴えられるんだよな...」と感情に一定のブレーキがかけられていました。体の面でも、例えば0時に寝たとしても、必ず3時や4時には起きてしまうような、浅い眠りを繰り返し、昼間や夕方も眠くなったりと、睡眠の質が大きく低下してしまいました。大学に行く際の自転車も怖くなり、バス通学にしたくらいです。これでもし、相手から何もなかった場合は、私は上記の体や心の不調について、相手に対して何か行動を起こすことは出来るのでしょうか?また、もし訴えられた時はこの不調を活用することはできますか?

>これでもし、相手から何もなかった場合は、私は上記の体や心の不調について、相手に対して何か行動を起こすことは出来るのでしょうか?

相手方から、「訴えをおこすかのようなことを言われました。」とのことですが、訴えを起こすかどうかは相手方の自由であり、言ったから訴えを起こさないといけないというものではありません。
何の件で訴えを起こすかのようなことを言われたのかは分かりませんので断言はできませんが、そのように言われたことのみをもって何か請求等をすることは現実的ではありません。

>また、もし訴えられた時はこの不調を活用することはできますか?

詳細が分かりませんので断言はできませんが、できません。

相手からは名誉毀損や付きまといについて訴えると言われました。弁護士の先生方に相談すると、「この内容なら訴えられないと思う。大丈夫だと思う」とおっしゃって頂きました。言い忘れておりましたが、Twitterでの話です。

>相手からは名誉毀損や付きまといについて訴えると言われました。

仮に訴えられた場合にその請求が認められるかどうかはさておき、「名誉毀損や付きまとい」と言われて心当たりはあるのでしょうか?

はい、あります。とある相互フォローの方に友人を奪われたとツイートしたこと。
元々友人関係にあり、喧嘩してしまったので話し合いたかったことで3週間ほど付きまといのような事をしてしまいました。これは当時は自覚しておりませんでした。

全く心当たりもないなかで「訴える」と言いがかりをつけられたということであれば状況は変わってきますが、心当たりがあるのであれば、繰り返しにはなりますが、相手方の発言は脅迫にあたるようなものではありません。

かしこまりました。ありがとうございました!