探偵は住所から個人の電話番号を突き止めた場合、個人情報保護法に抵触しませんか?
探偵は住所から個人の電話番号を突き止めても、相手の同意を得なかったり、電話番号を取得する目的が明確でない場合は、個人情報保護法に違反しませんか。
フリマサイトで、偽物をつかまされたので、探偵に依頼して、出品者の住所から、個人の携帯電話番号を突き止め、直接、電話で交渉したい。出品者には、サイトのメッセージ機能で、送信しているが、全く返信がない。フリマサイトの運営に相談するも、当事者同士で話し合って、問題を解決してほしいと言われ、八方塞がりになっている状況。
>探偵は住所から個人の電話番号を突き止めても、相手の同意を得なかったり、電話番号を取得する目的が明確でない場合は、個人情報保護法に違反しませんか。
住所から突き止めるというのは限界があるかと思いますが、具体的にどのような方法を想定していますか?
フリマサイトで、偽物をつかまされたので、探偵に依頼して、出品者の住所から、個人の携帯電話番号を突き止め、直接、電話で交渉したい。出品者には、サイトのメッセージ機能で、送信しているが、全く返信がない。フリマサイトの運営に相談するも、当事者同士で話し合って、問題を解決してほしいと言われ、八方塞がりになっている状況。
>探偵に依頼して、出品者の住所から、個人の携帯電話番号を突き止め、直接、電話で交渉したい。
住所から携帯電話の番号を突き止めるとなると、取得する方法に問題があるかもしれません。
つまり、現在、日本国内において、合法的な手段で、住所から携帯電話番号を突き止める方法はない、と理解してよろしいでしょうか。
全ての手段を把握しているわけではありませんので、断言はできません。
匿名A弁護士としては、質問の事例では、住所から携帯電話番号を突き止めることはできないと認識されていますか。
質問の事例では具体的な事情が書かれていないかと思いますので、↑の回答も、本人がインターネット上で公開しているようなケースなどは除外して考えていますし、確実ではない方法も除外して考えています。
質問の事例でいえることは「取得する方法に問題があるかもしれません」ということだけです。