妻が離婚に応じず困ってます。

妻が離婚に応じません。
嫁とは同じ年で中学生の娘が一人います。
住宅ローン 8万
車ローン 6万
保険 3.5万
光熱費 分かってる範囲 5万
夫婦関係は子供が生まれてから一度もありません。

離婚理由として 協調性の欠如、子育てを理由に家の掃除、私自身の世話の破棄。仕事もいくら稼いで来るのか知らない様なパートをして、自分で、お金を稼ごうとしません。

自分の小遣いは、2万ですが、それで交通費や昼の弁当のおかずに使うほぼ生活費を抜き、あとは給料35万を渡しても、まだ、足らないといい、家計簿も付けず、子供の塾や習い事でお金を使い、毎月、銀行から住宅ローンの督促の電話がくる始末。
仕事が忙しく、一週間に一日の休みでも、休まずバイトにいって稼いで来いとまで言われました。

もうやってられないと思い、二年前から家庭内別居状態。娘も反抗期なのか嫁から言われているのか無視状態。

コロナもあってか、私が触れた箇所や居た場所にはスプレー、ティシュで除菌しているようです。

こういった相手で、裁判所に行き協議離婚となった場合は認められますでしょうか?
弁護士を頼まず自分でやるのは、難しいですか?それとも、弁護士を入れた方が逆に慰謝料など取れるでしょうか?
こちらは暴力や浮気、生活費を渡さないなど、やましい事は一切ありません。只々、真面目に仕事をやってお金を稼いで来ています。

こういった相手で、裁判所に行き協議離婚となった場合は認められますでしょうか?
→家庭裁判所での離婚調停であっても結局相手の合意が必要です。
調停が不調になった後に離婚裁判は可能ですが、離婚裁判で離婚が認められるには婚姻関係が破綻していることについて裁判所に対して主張立証の必要があります。
一般的には家庭内別居とはいえ、同居生活ができているのであれば、破綻とまでは認定される可能性は低いと思われます。

弁護士を頼まず自分でやるのは、難しいですか?それとも、弁護士を入れた方が逆に慰謝料など取れるでしょうか?
→離婚調停であれば形式的には手続きをするのは可能かもしれませんが、調停は話がまとまらないと成立しないので長期間に及ぶこともあります。
ご本人だけで調停を行う場合初めての手続きであること等から精神的に負担は大きいようですので、精神的負担も考えると弁護士にサポートしてもらった方がいいかもしれません。
なお、慰謝料については、その前提として奥様の行為が不法行為と評価される必要があります。少なくともご相談内容では不法行為と評価できる事情がないので、仮に弁護士を入れたとしても慰謝料を取ることは難しいでしょう。一方で財産分与の対象となる大きな財産がある場合、法的にきちんと整理する必要があるので、その場合も弁護士に依頼した方がいいでしょう。

一方的に家を出て別居と言う既成事実を作るのはどうなのでしょうか?

一方的に家を出て別居と言う既成事実を作るのはどうなのでしょうか?
→長期間の別居は破綻を基礎づける事実にはなります。

色々とタメになるお話をありがとうございます。
弁護士を頼むとなるとこれくらいの相談でいくら位になるものでしょうか?