副業詐欺に引っかかったかもしれません。

先日簡単に稼げる副業ということで、22500円の後払いに登録してしまいました。その際に住所や電話番号を入力してしまいました。仕事内容は電話での説明が行われるらしく、まだ電話もしていなければマニュアルも受け取っていません。
副業詐欺について調べていたら、同じような被害に遭っている方が多く不安になり相談させていただいています。
特定商取引法に基づく表記を見てみたら購入資格は満20歳以上と書いてあり、僕は18歳なのですが、20歳と登録してしまいました。自分が嘘をついたのもいけないのですが本当は購入資格すらありませんでした。
この場合は、電話に出ない方が良いのか、もしくは電話に出て説明を受け本当のことを言った方が良いのか、22500円は支払わないといけないのか、分からないことだらけなので、教えてもらえたらありがたいです。
文章がまとまっていなくて申し訳ないです。

解約します、とメール、あるいは書面で通知することです。
いつ解約したのか、証拠を残すためです。
電話に出なくていです。
出れば、あなたが対処できる相手ではないことがわかると
思います。
出ても構いませんが。
消費者相談センターに問い合わせてください。

登録した以上、22500円は支払わないといけませんと言われているのですが、それも無視して払いませんと言えば良いのですか?

解約します、と言えばいいです。

解約しますと連絡したら、そのまま無視で大丈夫ですか?
LINEはブロックしても良いのでしょうか?

詐欺や犯罪などに関わる仕事ではなく、真っ当なお仕事ですという説明をされました。
解約については、承知しましたと連絡はきたのですが、ガイドブックの費用はお支払いはいつのご予定でしょうか?と来ました、ちょっと日本語が変なような気がするのですが...
どう対応するのが正解ですか?

解約したなら支払い義務はありません。
ブロックしていいですよ。
これで終わります。

削除はしない方がよろしいですか?

保存しておいたほうがいいでしょう。
回答はこれで終わりです。

ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

すいません。先ほどの続きなのですが、解約の方は承知しましたと連絡が来たのに電話が来て、それに出なかったら再度予約してくださいとメールでの連絡が来ます。
これは、どうしたら良いでしょうか?

放置すればいいだろう。
終り