脅しなのかよくわかりません。
ネカマをしていたものです。
先日、ネカマをしていて拾い画の画像や動画で金銭を受け取っていました。
一昨日DMで「拾い画ネカマ詐欺師さん、弁護士雇って開示請求しますね。すでに相談済みですし、今更ツイート削除アカウント削除しても手遅れですが、ご勝手にどうぞ。半年後楽しみにしててください。」
これに対し、弁護士からは受任した場合は、11.依頼者は加害者に接しないようにと言われるらしいのですがこれはどうなのでしょうか?
2.そして金銭のやり取りが2000円〜3000円で弁護士は雇われますか?
3.お金を返すと言うと、弁護士に着手金の3%を払った。それと2000円〜3000円の合計3万円を支払えば弁護士への依頼は取り消すと言われました。メールか電話で依頼したと思うので、履歴を見せてくださいと言っても頑なに見せる意味がわからない等言われます。
これは3万円は返金するべきですか?
2000円〜3000円だけ返金するべきでしょうか?
>一昨日DMで「拾い画ネカマ詐欺師さん、弁護士雇って開示請求しますね。すでに相談済みですし、今更ツイート削除アカウント削除しても手遅れですが、ご勝手にどうぞ。半年後楽しみにしててください。」
状況がよく分からないのですが、弁護士に依頼されて何か困ることがあるのでしょうか?
TwitterのDMでこれを言われたのですが逮捕などはされないんですか?
裁判は起こされないんですか?
状況が分からないので、一度弁護士に相談に行き、詳細を説明したうえで回答をもらってください。