銀行口座強制解約、公告について

主人が副業で情報商材の販売をし、入金がありました。
しばらくすると銀行のマネーロンダリング部門より、身分証明書などの提示の指示がありました。
その際に情報商材の内容や、取引明細などを聞かれ、個人情報や商材内容漏洩の観点からお応えしませんでした。

それから、一週間後、振り込んだ名義の人に確認したら、そのキャッシュカードは盗まれたと言っていたそうです。
銀行側はどちらを信じていいのかわからない。
あなたの口座は解約となり、債権の消滅手続きに移るということでした。

異議申し立ての期日も示されており、どのように対応しようか悩んでおります。
その際には、情報情報商材の一部を持参しようと思っております。
相手の明細は、相手からメッセージが削除されており、残っておりませんでした。

この流れですと、公告に口座や名前が載ってしまうのでしょうか。
なんとかそれだけは阻止したく思っております。
万一載ってしまったとしても、犯罪口座ではないという扱いにはならないのでしょうか。

別口座の凍結にまで至ってしまうと、家族が家も失ってしまうのではないかと、不安です。

よろしくお願い申し上げます。

書かれている情報だけでは状況がつかめませんので、ご主人本人が直接弁護士に相談した方がよろしいかと思います。