開示請求 親 名義 どっち?
開示請求をすると言われてるのですがWiFiのプロバイダ?と携帯の契約名義が親なのですが書いたのは私ですが親に迷惑がかかってしまいますか?
契約者である親の氏名住所が開示されます。その前に親御さんに意見照会書が届くと思うので、予め話しておくなど対応を考えておかないと、突然親に意見照会書が来てみんなでパニック、ということもめずらしくありません。
調べると意見照会書に親が書き込んだ本人ではないと書けばいいと見かけたですが、そういう欄があるのでしょうか?
あります。ちょっと検索すれば書式が見つかりますが、まず開示に同意するかしないかを書く欄があって、理由を書く欄があります。
自分でない時は、書き込んだのは自分でないと書くことがあります。
示談や訴えられたりした場合私じゃなく母親の口座が差押えられたりとかありますか?
お母様が契約者であれば、そういうこともあります。そうでなくて、契約者がお父様であれば、そのおそれはないように思います。
父か母で何故変わるのでしょうか?私は未成年ではないのですが書いた本人が契約者ではないと申告しても必ず契約者の母に全てが降りかかってしまうのでしょうか?
最初の書き込みだと、契約者が「親」となっていて、お父様かお母様か分からなかったからです。
お話を伺う限りだと、家族にパソコン等を使わせている場合もたいてい発信者情報開示まではされてしまうので、お母さまの発信者情報開示はなされてしまう可能性があるように思います。もちろん、書き込みが名誉毀損等の権利侵害に当たらない場合は別ですが。
書き込みが名誉毀損等の権利侵害に明らかに該当するが、お母さまの発信者情報が開示されるのが嫌で、請求者が誰か分かるなら、相談者の方が直接請求者に謝罪・賠償をし、発信者情報開示請求を取り下げてもらう方法があります。
名誉毀損などに明らかに該当すると思います。開示請求され母の名前などが知られるのは大丈夫なのですが母の口座等や罰が母に行くのが嫌なのです…本人が分かるので謝罪をしましたが開示請求は続行するとの事でした。
謝罪だけじゃダメで、賠償までしないと普通は取り下げませんね。
ただ口座までは開示されませんし、相談者の方が成人で、書き込んだのが相談者の方であることをお母様も相談者の方も認めるのであれば、お母さまの責任が問われることはあまりありません。
意見照会書には相談者の方が書き込みしたということを記載してもらえばいいのではないかと存じます。
精神的に辛いところですが、相談者の方が頑張ればお母様にご迷惑をかけなくて済むと思います。踏ん張りどころと考えて、頑張りましょう。
賠償の話もしたのですが開示請求は進めるとのことでした。気になってたことを全て丁寧に答えて頂きありがとうございました!自業自得なのに精神面までありがとうございます。何かあった際は先生の事務所に相談しようと思います、本当にありがとうございました!