賃貸契約に向けた準備段階における一方的な取り下げについて

知り合いA氏から「福祉施設として家屋A(私達家族の住まい)を使いたい」と言われ、会話を重ね、家屋Aを福祉施設として改修するため、A氏が手配した設計士、大工、施設運営を支援する企業が内覧に訪れ、確認や調整が進み、A氏は借りたい意志を明確にしたので、私達からA氏へ改修工事を許可。その後も、工事に向けて、設計士らが家屋Aに内覧のため数回訪れました。途中から不動産会社のB氏を介して交渉し、家賃などの諸条件について合意。A氏は工事着工を急ぎたい意向を示してきたので、私達は契約締結に向けた準備に入りました。30万円程度の費用をかけ、家屋Aにある大量の家財を別の家屋Bへ移動したり、廃棄したり、物置へ移動しました。家屋Aの家財の量は非常に多かったので、私達が所有する物置では収容しきれなかったので、120万円の費用をかけて、物置の収納力を上げる改修工事を行いました。不動産会社のB氏は賃貸契約書の準備を進め、私達は明け渡し日の直前まで家屋Aの家財整理に追われ、なんとか明け渡せる準備ができました。A氏に契約書のサインを求めたところ、A氏が『行政の認可手続きが進まない』『建物の構造上認可が難しそう』『審査が厳しいのは知らなかった』等の理由で、サインを拒否。その後、A氏からは、数か月待ってほしいとの意向があり、ずるずる引き延ばされている状況です。
質問したいこと:
・もしA氏が一方的に借りる意志を取り下げた場合、A氏に責任を問うことはできますか?
・賠償請求の範囲はどこまでですか?(引っ越しにかかった費用、家財の廃棄にかかった費用、廃棄した家財の評価額、物置の改修費用120万円など)
・A氏に対して弁護士費用を請求できますか?
・請求できる全体額が小さく、弁護士費用を請求できない場合は、本人訴訟を検討する価値はありますか?

責任は問えるでしょう。
指摘の損害を請求するといいでしょう。
弁護士費用は無理でしょう。
本人訴訟可能です。

明確なご回答ありがとうございます。
本人訴訟は書籍で勉強してみます。
会話の録音データは有効な証拠になりますか?(A氏や不動産屋との会話)

なりますよ。
書面化してください。

ありがとうございます。
録音データから文字起こしして、書面化します。ところで、貸主は私の高齢の親ですが、本案件の契約に向けた交渉は、私が主体的に行なってきたため、私が原告になることは可能ですか?

実際に損害を被ったものが、当事者になるでしょう。
これで終わります。