訴訟可能かどうかお願いします。

名誉毀損で訴訟することは可能か。
自分でも調べて見ましたが、公然のはどこまでなのか分かりませんでした。
詳細と致しましては、2018/9/3-2022/6/11までシェアハウスに住んでいました。
初めの1年くらいは副管理人などではなく、ただの住人だったのですが、イベントを開いて盛り上げていました。
そこは管理人側が感謝するポイントであります。
数ヶ月前から管理人と折り合いが悪く、
管理人がLINEで私がおかしくなった。みんなおかしくなったと思っている。友達aも言ってたと伝えられます。
友達aとは仲が良く、それが事実か確認いたしました。事実ではなく、一緒にいた友人bも事実をねじ曲げて伝えられている。
このことが2回ありました。
さらに

今回の件や今までのハルナさんの行動を本社とその他ビルディングマネージャーと共有させていただいた結果、今後どのジャフプラザの物件にも立ち入らないようにお願いします。
ということになりました。

厳しい対応ではありますが、最後までこちらの運営方針を理解していただける方ではないと判断したので今回このような措置となりました。

と伝えられました。
私は住人であり、運営方針に関係するのでしょうか?
また、事実をねじ曲げて会社のマネージャーたちに吹聴しているのは、名誉毀損の”公然の”に当たりますか?
どうしても訴訟したいです。
他に何か訴訟できることはありますか?
ここで、相談していいものかわかりませんが、よろしくお願いします。

運営方針の中身が分かりませんが、居住を続けられるかどうかは、シェアハウス入居にあたっての契約書があると思いますので、そこに記載された入居にあたっての遵守事項に違反しているかどうかが問題ではないでしょうか。
そうではなく、既にシェアハウスからは退去していて、今後、住人ではなく、そこに居住する方の友人として物件に出入りできるかという問題であれば、物件に誰を出入りさせるかは管理者の意思に委ねられているので、運営方針の内容いかんに関係なく、管理者側から立ち入りを拒否されれば立ち入ることはできません。
会社のマネージャーらに吹聴することは、名誉毀損でいうところの公然に該当します。
不当に退去させられたというのであれば、引越費用などの実損害や精神的苦痛に対する慰謝料を請求することが考えられるのではないでしょうか。

ご返答ありがとうございました。
運営方針は私もわからないのですが、今後会社へ確認する予定です。
もし吹聴して運営方針に逆らっているのが不当であっても管理人が建物の出入りを決めているので、それに従うしかないということですね。
すでに退去しています。
出て行けと言うぞっと怒鳴り、私も口論することに疲れたので退去をしました。
強制的ではなかったですが、不当な退去には当てはまりませんか?
精神的な苦痛で慰謝料請求だけでも大丈夫でしょうか?
管理人が吹聴して自分に楯突く人は不当な理由をつけて、退去させたり、出入り禁止にしていることを会社に気づいてほしい。また、これらの行動によって精神的にも苦痛は受けています。ので名誉毀損で訴訟して行くつもりです。
名誉毀損で訴訟する場合、どのような弁護士に依頼したらよろしいのでしょうか?
示談で解決できるのならした方がよろしいのでしょうか?

不当な退去要求にあたるかは、シェアハウス入居時の契約の内容、管理者側の言っている運営方針の内容、管理者側が言っている相談者様の問題行動の内容を吟味した上で判断されることかと思いますので、現在の相談内容からだけで不当かどうかは判断しかねます。
不当な退去要求だとすれば、精神的苦痛に対する慰謝料請求も考えられます。
金額的には多くても2~30万円程度かと思われますが。
名誉毀損訴訟であれば、どの弁護士でも対応してもらえると思いますが、相談者様の話をよく聞いていただける方に相談した方がよろしいかと思います。ご相談の内容からすると、名誉毀損については、言った言わないの話になる感じがしますので、これまでのやりとりについて詳細に思い出して、まとめていく作業が必要です。
また、できればお住まいの地域に近いところの弁護士がよいかと思います。遠方の弁護士ですと、交通費や日当などがかさみ、相談者様の費用負担が大きくなってしまいます。
示談で解決できるならその方が、時間的にも労力的にもよいと思います。
ただ、ご自身で示談交渉するのか、弁護士に交渉してもらうのかということもありますので、まずは可能な限りの資料をそろえて弁護士の法律相談に行ってみてはいかがでしょうか。

ありがとうございます。
話が2転3転する方で後半の話は全てLINE上で行っております。友人の協力もあり、嘘の発言をしている事の証人もいます。
不当な退去に当たるかどうかは会社の返答次第ですね。
同じ会社で別のシェアハウスの管理人へ友人が確認を少ししてくれました。
話によると会社に言っても、少人数で忙しいから現地のスタッフに判断は任せていると返答されるだろうとこ事でした。
その場合、どうなるのか?と疑問ではあるところです。
とりあえず、確認はしてみます。
しっかり吟味し、情報を揃えた上で弁護士さまとお話ししていきたいと思います。
話を聞いてくれる弁護士の方を探す方向で、探して行きます。
返答ありがとうございます。