相続放棄後の不動産の取り扱いについて
相続放棄後の不動産についての質問です。
10年以上前に父が亡くなり、多額の借金が発覚したので相続放棄をしました。法定相続人はすべて相続放棄しています。
豪雪地帯の田舎にある実家の管理が大変なので、今後を考えて管理しなくていい状態に…と思っています。
ネットで検索していると、相続財産管理人を選任してもらうしかないようですが、建物も古く、売れる土地でもないので、建物がずっと残り、雪で近隣に迷惑になるのではないかと心配しています。
相続財産管理人を選任すると管理義務から免れるようですが、なかなか国庫に引き取られないとも書いてある記事も見かけ、どういう選択がいいのか…と悩んでいます。
解体も必要と判断されると予納金は高額になるのでしょうか?
自分で安い解体業者を見つけて解体することは可能なのでしょうか?
相続財産管理人に引き継いだ後に解体が必要と判断されると追加予納金はあるのでしょうか?
私自身に資金もないため悩んでいます。
ご回答よろしくお願いいたします。
管理人が選任された場合、建物解体費用は、申立人の負担になります。
建物が朽廃しており、解体する必要があるなら、ご自分で解体することも
できます。
ただし、滅失登記について、業者に確認してください。
ご回答ありがとうございます。
管理人の選任後に解体の順番ということでしょうか?
相続放棄の家屋は滅失登記は特殊なのでしょうか?
何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
危険家屋なら、選任前に解体してもいいですよ。
滅失登記は特殊ではありません。
だれが解体しても、滅失登記は必要です。
何度もご回答ありがとうございます。
危険家屋に該当するか判断が難しいので、家族と話し合いどう進めて行くか考えてみます。
ただ朽ちていくのも心配だったので解体できるとわかって少し安心できました。