車対自転車事故とひき逃げについて
娘(15歳、高校生)の事故についてです。22年5月6日 AM7:05頃。
相手方の自動車は青信号の交差点を右折し、右折完了するくらいの時点で娘の自転車と接触しました。小さい交差点なので、相手側が右折する前の道にはセンターラインと自動車用の信号がありますが、右折した後の道(娘が走っていた道)にはセンターラインが無く信号も歩行者用のみとなります。相手が右折完了時に、ちょうど娘が左側走行から右へ曲がろうと進路を変えたところ、娘の左側から衝突しボンネットの上に飛ばされるくらいの事故でした。自転車は走行不能、娘は額と頭から流血となりましたが意識はあり、自転車と鞄を道路端によけたそうです。
自動車は止まることなく走り去ったようで、娘が母親に連絡を取ろうと色々とやっていたところ、3~5分後に自動車は戻ってきたそうです。運転手が大丈夫と聞いてきたようで、大丈夫ではないですと答えたところ、救急と警察に連絡をしたようですが、救急車が先に到着し娘がふと気づくと運転手は立ち去ってしまっていました。警察到着時にも居なかったそうです。事故の3時間後に警察に電話すると、着信番号から運転手に連絡を取っているが繋がらないとの事。夕方に娘の処置が終わり診断書を警察署へ届けに行くと、昼頃運転手本人が出頭してきたと話がありました。しかし現場から離れてしまっているので、本人が事故を起こしたことは認めているが実況見分をしないと運転手の情報や保険の事なども聞けないと言われ、現状も実費で対応しています。
娘は幸いにも骨折や脳、内臓も検査結果では問題なく、切り傷、擦り傷、全身の打撲や事故の恐怖(当日の夜から暗闇が怖く、事故がフラッシュバックする)がありますが、何より運転者の事故後の対応に憤りを感じています。
つたない文章で申し訳ありませんが、大まかな過失割合と、運転手がひき逃げ(救護義務違反)になるのでしょうか?
(現場を止まらずに離れ戻ってきて、救急、警察に連絡したが、到着前に去ってしまう(一応は本人が連絡はしているが・・・)
よろしくお願いいたします。
自動車過失致傷のほかに救護義務違反も成立するでしょう。
相手の前方不注意が大きいようですが、およその過失割合は、実況見分後に
わかるでしょう。
ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。