質問1、この場合の飲酒は罪や条例違反になりますか?質問2、もめずに上手に対処する方法はありませんか?
※特定防止の為、内容は改変しています。
パソコン教室を経営しております。
月額会員のお客様で、毎回多量に飲酒されてくる方がいらっしゃいます。
呂律が回らない事や、PCの操作や話の脈絡、記憶がおぼつかない事もしばしばですが、
その客が来る時間帯は客が少なく、他のお客様は違う階で講義をしているので
他のお客様と顔を合わせる事もなく、吐いたり暴れたりする訳ではありません。
スキルの上達の為というより、一人暮らしで寂しいらしく、
話し相手がほしくて通われているようです。
講義を進行しようとしても、酒が入っている事もあり、
一方的に喋りたい事を喋っている、という感じで、話の方向性をPC関連に変えようとしても、
こちらは聞き手になるしかないぐらいまくしたてる、という感じです。
こちらとしては講義内容を充実させて、楽しく上達していく事をサービスとして考えているので、
(ある程度の世間話ぐらいは許容しておりますが)
いわゆる水商売っぽいサービスは経営者としても不本意でもあり、
その方の上達はあまり望めない、というより、上達をそもそも目的としていないようなのですが、
お金になるなら良いか、と思い、また、お客様なので注意しづらく、
トラブルになるのも嫌だな、というのもあります。
教室のルールに関しては、入会手続きの際にパンフレットでお渡ししているのですが、
そこにあえて「飲食・飲酒禁止」とは記載してはいませんでした。
書くまでもなく、パソコン教室に酒に酔って来店するのは想定外で、
シラフで来るのが当たり前の事だと思っていたからです。
例えば、お菓子を食べながら講義を受けている人も、他に一人もいません。
こちらでは飲食物の提供もしておらず、自販機も置いてありません。
(水分補給の為に、持参したペットボトルのお水やお茶を講義中に少し飲む方はたまにいますが、
そこは問題ない、むしろ、体調を崩されては困るので、必要、とも考えております。
また、乳児をお連れの方は、哺乳瓶はOKとしており、授乳室もあります)
ただ、「精密機械なのでキーボードに飲み物をこぼさないで下さいね」ぐらいは言った事があります。
ルールを追加しましょう。
きりのいい月から。
ルール追加を、事前に伝えましょう。
ルールを無視するようなら、契約を解除して、退会させましょう。