離婚調停、不貞行為、慰謝料請求、面会交流について

1歳と5歳の子供がいます。
専業主婦でしたが、今は別居し仕事をしていますが生活保護を受給し生活しています。
夫とは現在離婚調停中です。
夫の不貞、家出(悪意の遺棄)、借金が原因です。
2021年2月の初めに夫から2月の末で家を退去と知らされ、夫とはそのままほぼ音信不通となったため、引越しの手配が間に合わないためこちらで使う家財道具を持って子供達と引越しました。
夫の荷物は夫の両親が引越し業者の手配し荷物をまとめ退去しました。
夫の不貞行為の証拠に女性とのホテルでのツーショット複数枚の写真、女性と夫の裸の動画があります。
夫側の主張は、違法な手段で入手したもの(夫の携帯から勝手に撮ったなど)、複数のメンタルクリニックに受診していて、妄想等、事実を正確に認識出来ていない。
私の以上行動をまとめており婚姻関係を破綻させてた原因を創出し、108万円分の家財道具を勝手に持ち出したため、損害賠償500万円請求する。
面会交流については、私の家に子供を迎えに行き月2回、10時間の面会を希望していて、面会交流の内容に関して私は干渉しないこと、夫の祖父母との面会交流の際に数万円渡す。と書面を出してきました。
夫、夫の両親は子供と1年以上会っていません。

不貞行為の証拠としては弱いでしょうか?
夫の携帯などから勝手に持ち出した不貞行為の証拠は違法性がありますか?
損害賠償は生じるのでしょうか?
面会交流について、祖父母の面会拒否は出来ますか?
自宅を知られたくないという希望は通りますか?

弱くはないでしょう。
違法性はありますが、正当な理由があるので、違法性は阻却されます。
証拠として使用することは問題ありません。
夫の損害請求は無理でしょう。
拒否できます。多少の理由は必要でしょう。
自宅非開示は通ります。
家裁に伝えてください。
必要な書式があるかもしれません。

>不貞行為の証拠としては弱いでしょうか?
証拠としては十分でしょう。

>夫の携帯などから勝手に持ち出した不貞行為の証拠は違法性がありますか?
違法性はありますが,民事上の証拠能力は否定されないと考えます。

>損害賠償は生じるのでしょうか?
損害賠償義務までは発生しないでしょう。

>面会交流について、祖父母の面会拒否は出来ますか?
祖父母には孫との面会交流権はないので,拒否はできます。

>自宅を知られたくないという希望は通りますか?
通ります。
家裁に非開示の申出をしてください。

1 不貞の証拠
上記先生方の意見と同様です。写真や動画を拝見したわけではないので、内容までの確認はできませんが、
ご主人と認識できること、結婚後の交際と分かることが必要です。
ただ、ご主人は「違法」と主張しているくらいなので、ご自身かつ結婚後の不貞であることは争わないと
思いますが。

2 証拠の違法性
刑事と違い、民事では違法性のレベルが下がります。全てのデータを抜きとる等、不相当なものは民事でも
一定程度制限されえますが、不貞の写真や動画の必要な範囲で抜き出したのであれば、問題ありません。

3 損害賠償
請求する側が立証する必要がありますが、どれも理由にならない乏しいものだけですので、あまりお気になさる
必要性はありません。家財は減価償却すれば価値は低いですし、別居の経緯もきちんと説明すれば足りるかと。

4 面会交流
現在、裁判所に継続しているのが離婚調停だけであれば、調停外として話に応じない方法もありえます。
仮に、応じるとしても、月1回、2~3時間、父子のみの限定で良いかと。

5 住所非開示
現住所を開示できないことを理由に、面会交流に第三者機関を利用することはいかがでしょうか。
費用も相手方負担にすればよいと思います。

さいごに、ご相談者様は離婚を希望していらっしゃるのでしょうか?
もし、離婚をご希望なさっていないなら、相手方は有責配偶者となりえますので、一定期間の離婚が困難な事案です。
婚姻費用を請求して、数年間別居することも可能です。(生保でも婚姻費用請求は問題ありません)

仮に、調停を継続する場合でも、双方の主張からすると合意に達することは難しい気がしますので、
訴訟も覚悟する必要があると思います。

質問に全て答えていただきありがとうございます。

文に誤字がありました。
×以上行動⇒○異常行動です。
異常行動とは、夫に対しての私の暴言、喧嘩の時に物を投げたり、引っ掻いたり、家具を壊したりした事があります。
その際に夫の両親や夫とメンタルクリニックに受診した事があります。
今は受診していません。診断書などは特に病院から出ていません。

夫の祖父母には、恫喝し半強制的に娘を実家に1週間程連れて行かれてしまった事や、娘の前で両親に恫喝され私が泣いているのを娘が庇ってくれたことなどもあります。
私の両親にしつこく連絡し呼び出したり、恫喝や文句などで父はストレスで一時不眠症になりました。

夫側の書面を読み違えておりました。
夫の両親が出捐した108万8000円と家財の一切無断で持ち出したとありました。
家財の持ち出しはありますが、108万8000円は全く身に覚えがなく困惑しています。
虚偽だと思います。

損害賠償、親権、面会交流についてなど、不利になる事はありますか?

面会交流について、この場合で裁判となると月何回、何時間と決まるケースが考えられますか?

夫の両親との面会交流拒否は出来ますか?

ご一読いただき、ありがとうございました。

誤字についても、承知しました。
「恫喝」や「一週間程連れて行かれてしまった」等については、客観的に確認できる証拠(例えばラインの会話)があれば
離婚の手続きの中でも主張として使用しやすいです。

約108万については、夫側に立証があるので、相手方に任せればよく、ご相談者様は否認しておけばよいです。

損害賠償については、前回と同様の主張で否認で構いません。
親権について、お子さんを監護できないほどの精神的不安定さであれば、不利にもなりえますが、
現にお子さんを監護できているのであれば、親権が否定されることはないと思います。
面会交流に関しては、不当に合わせないと問題となります(場合によっては親権に影響します)。
よって、面会交流は慎重に動かれた方がよいでしょう。

面会交流は、調停が不成立の場合、審判になります。
父子関係に問題がなければ、月1回、数時間(2~3時間)に決まることが多いです。
面会交流は父子関係を前提とするため、基本的に相手方の両親との面会交流は拒否できます。
ただし、稀に父子単独だと、子に危険がある場合、いずれか一方の祖父母を立ち会わせることがあります。
(あくまで、合わせるのではなく、ご自身の安心のために立ち会わせておくという印象です)

現在、いずれもどの段階か分かりかねますが、一度弁護士にご相談された方がよろしいかと思います。
生保受給中ですし、法テラスをご利用されることを推奨します。
30分が3回まで無料となります。コロナ禍のため、電話相談も可能ですし、ご利用しやすいかと思います。