相続をするにあたって、弁護依頼
父親の遺産想像で腹違いの兄弟と争っています。
金額が大きく弁護士を挟んでやりとりしていますが、全然前に進まず、担当弁護士に不信感を抱き、この間の打ち合わせの際に終始録音していました。
不動産、動産含め、3億少しの相続です。
うち、既に3000万円は受け取っていますが、事細かな経緯は人に話さないようにと、担当弁護士に念をおされています。
何故か分かりません。
で、前回の打ち合わせで、私が席を離している間に、もう1人の弁護士と担当弁護士の会話で、「まだまだ引っ張れますね」という会話がされていました。
たぶん、私からお金を引っ張れるという意味だと思います。
今の弁護士には着手金で800万円払っています。
全く前に進まず、更にまだ請求がかかっており、1100万円少し払っています。
断って、返金して欲しいのですが、返ってこないものでしょうか?
また、返してもらえるように私を弁護してくれるまともな弁護士さんはおられませんか?
大阪です。
大阪の弁護士さんじゃなくても、私なら何とかします。という弁護士さんおられませんか?
よろしくお願いします。
セカンドオピニオンがいいでしょう。
他の弁護士に、適切な弁護活動がなされているかどうか、チェック
してもらうといいでしょう。
>断って、返金して欲しいのですが、返ってこないものでしょうか?
また、返してもらえるように私を弁護してくれるまともな弁護士さんはおられませんか?
大阪です。
この掲示板は弁護士の募集には使えないので、
ネットではなく、近所の弁護士に早めに相談してみるのが一番いいと思います。
詳しい事情がわかりませんが、
支払った金額や、経緯を詳しく伝えて、他の弁護士の意見を聞いてみましょう。
ネットだと、どうしても一部の事情しかわからないので、
回答が難しいからです。
その上で、たとえば
・解任+返金要望(いくら返すかは相談)
・仮に話がつかない場合には、引き続き対応相談
が考えられます。