強制執行認諾約款付き公正証書について

友人にお金を貸したり借金の立替をしてきましたが
何度も嘘をつかれ言い訳ばかりで今度強制執行認諾約款付き公正証書を書いて欲しいと言おうと思っているのですが発行までの流れと費用を教えていただきたいです。
また強制執行認諾約款付き公正証書にどこまでの効力があるのかも教えていただけると助かります。
友人に強制執行認諾約款付き公正証書を書いてもらった方がいいと言われたのですがそれで何ができるまで詳しくは知らず。。。
またその際に利息をつけたいと思っていてこちらが立替た借金の利息分の金額も返して欲しいので年利4%でつけたいのですがこれは法的には違反になってしまいますか?
貸した金額1230万払った借金の利息260万です。

相手には以前代わりに払う借金の利息と借用書等の書類を書いて欲しいという話はしていて了承は得ています。

発行までの流れと費用を教えていただきたいです。
→流れとしては、①公証役場に事前の問い合わせをして必要書類の確認や日程の調整②公証役場で公正証書作成のために話を聞かれて公正証書を公証人が作成③後日相手方も公証役場にきて公正証書の内容確認をした上で公正証書に各自署名押印して、正本と謄本が各人に渡されます。
費用としては公証役場での手数料が2~3万円程度かと思います。詳しい流れと費用は公証役場にお尋ねください。

また強制執行認諾約款付き公正証書にどこまでの効力があるのかも教えていただけると助かります。
→公正証書があり、相手が支払の遅滞などあれば給与や預金などの差押えが可能です。

年利4%でつけたいのですがこれは法的には違反になってしまいますか?
→年利4%であれば法律に違反することはありません。