Twitter取引での返金トラブル
9月頃にライブのチケットを譲って頂きました。その際困難入手のチケットだった為定価の13,000円よりも7,000円多く支払ってしまいました。それについては自分の行った行為が悪いことは自覚しております。
そのライブの1週間前になり自分の家族内のコロナ感染により参加を断念しました。その際お譲り頂いた方にご返金して頂くことは可能かと聞いたところ、9月2日までに相手が見つかれば多く払った分は返さないが定価分は返すとのお返事を頂きました。ですが9月2日経ってもお返事は貰えず急なお断りをしてしまったためこちらでもお譲り先を探しお相手を見つけたことを伝えました。その後御相手から譲り先は自分で見つけたとのお返事を頂きその方に譲ることが決定しました。
そこから9月27日〜30日に振り込むとご連絡を頂いていたのですが振込もご連絡もなく、こちらもTwitterの不具合で2ヶ月間ログインすることが出来ない状態が続いてしまいました。1週間ほど前に何とかログインすることができ連絡を取ったのですが1週間連絡が帰ってこず、催促したところ先程ご連絡が帰ってきました。
内容は何ヶ月も返事がなかったこと、公演別で他のお取引様も同じ状況で入れなかったが自己都合のためお金の請求はしてこなかった、譲った人物は自分の友人で無償でチケットを譲ったこと、友人から自己都合なのにお金を返す必要があるのかと言われたてお金を返金することに対して疑問を持っていると言われました。
お返事は確かに一部理解出来るものではあったのですが、自分で返金するといっておいて友人に言われたから27日の時点で振込も連絡もしない、こちらも有償で渡せる譲り先を探して先にそちらの方を紹介していたのに後から友人に無償で渡したと言われたこと、私が譲ってもらう予定だったチケットは最終公演で公演別の別のお取引様の対応はその時に連絡出来たのでは無いかと少し疑問に思ってしまう所が多々ありその事を伝えました。まだお返事は頂いてないのですが、それでも返金をしないと言われ場合はもう諦めるしかないのでしょうか?
また、Twitterでの取引の知識不足により相手に電話番号、住所を提示願いを出された際、提示したのですがこちらから提示をお願いすることが出来ておりませんでした。相手が一方的に住所を知っている状況なので何か悪用されるのでは無いか心配しています。
自分に非がある所は多々あり今回のことは心より反省しているのですが、今後の対応についてアドバイスよろしくお願いします
それでも返金をしないと言われ場合はもう諦めるしかないのでしょうか?
>>少額ですから裁判手続きは赤字になりますので強制的に金銭を回収することはできません。また、そもそも相手方の連絡先を知らないのであれば裁判手続きができません。
相手が一方的に住所を知っている状況なので何か悪用されるのでは無いか心配しています。
>>流出した個人情報を確実に回収する方法はありません。万が一悪用された時にあなたは費用と時間を掛けて個別に対応していかなければなりません。
個人間取引はトラブルが多いですし、トラブルの際には解決が困難です。今後はくれぐれもご注意ください。