交通費 損害賠償請求

ネットで知り合った方とお会いすることになりました。
やりとりをしておりましたが、こちら側が仕事等で深夜までかかっていたのでなかなか返事を返すことができず、相手方が愛想尽かしたのか「辞める!」ということになりました。そのため、予定を入れたのですが、「やっぱり○○日にいくことにした!」と連絡がきたのです。
もう予定を入れてしまったことをお伝えした上で、何時頃に来る予定だったのか、こちらの予定が調整できるか確認させて頂きたいとの主をお伝えしたところ、もうキャンセル料がかかると言われました。
相手方はバスやホテルももう取ってしまっていたらしく、申し訳ないと思い予定を調整していたのですが、長文で「民法96条に基づく損害賠償請求を行います。」ときました。
怖くなってそこで連絡をやめてしまいました。
こちら側にも非はあると思いますが、こういった場合は本当に訴えられてしまうのでしょうか、また素直にお支払いした方がよろしいのでしょうか?対策等ございましたらよろしくお願い致します。
ちなみにまだ下の名前や何県に住んでいるかぐらいしかお互いの情報はありません。

相手方ではない方から連絡きまして、「あなたの住む県の探偵を使ってあなたを調査したのち合法的な手段を使い私の損害を請求いたします。」とも言われました。。

訴えられることはありません。
詐欺にはなりません。
相手は、あなたの承諾なく勝手に契約したか、あるいは、うそか、
あるいは、本当に損害が生じたのか、きわめて不透明ですね。
おたがいに、名前や住所も知らない関係なら、ほっておくのも
ひとつの方法でしょう。

コメントありがとうございます。
相手方ではない方から連絡きまして、録音した声やLINEのトプ画、職種などを貴方のお住まいの探偵に伝えて調査させていただきますとのことでした。
既読はつけておらず、そのようなことは可能なのでしょうか??

不可能なので、相手にしなくていいですよ。