協議離婚が難航し、弁護士に依頼しようと考えていますが…
モラハラ気味の旦那と離婚したく、1月から協議していますが難航しています。
旦那は12月に退職しました。
6月から県外で働く事にしたらしく、別居になります。
1月から揉めている間は、自実家に協力してもらいほぼ別居生活をしています。
1月当時から旦那は別居の先に再構築を考えていると話しています。
私は離婚一択の気持ちを伝え、再構築を考えているなら行動や私への接し方を考えて欲しいとも伝えました。
しかし、相手が私を責めるような話し方や強引さは変わらず離婚への意思が強くなっています。
6月から完全に別居との形になるので、婚姻費用の話をすると支払う事に納得していないような返事が来ました。
2人で決められないなら弁護士に相談する事も提案すると、その費用は私が独身時代から貯めているお金で払うようにと捉えられる返事がありました。
やりとりは、LINEでやっていたので本心は聞けていません。
私は個人の資産から費用を払うのなら、婚姻費用ではなく離婚をする為に弁護士にお願いしたいと思っていたので、こちらが費用を出すなら相談内容を変えて弁護士に依頼する旨を伝えました。
『弁護士に依頼するなら、こちらも弁護士を立てるしかないので、依頼内容と弁護士に依頼する日にちが決まったら事前に言って』と返事がありました。
相手が弁護士立てたら、必ず立てて予定を合わせる必要がありますか?
対面をするのは精神的苦痛なので弁護士に依頼した場合、やりとりを代理してもらいたいのですが可能でしょうか?
相手が離婚しない為に弁護士に依頼した場合、離婚する為にはどのような準備が必要ですか?
複数の質問をしてしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。
>相手が弁護士立てたら、必ず立てて予定を合わせる必要がありますか?
→ その必要はありません。弁護士を立てる立てないは自由です。
>対面をするのは精神的苦痛なので弁護士に依頼した場合、やりとりを代理してもらいたいのですが可能でしょうか?
→ 弁護士に依頼した場合、代理人として相手方、裁判所等とのやり取りの窓口になるのが通常です。
>相手が離婚しない為に弁護士に依頼した場合、離婚する為にはどのような準備が必要ですか?
→ 訴訟(裁判)になることを視野に入れて、離婚を決意するに至った経緯の確認やそれの裏付けとなるものの確認をすることになると思います。
また、離婚と婚姻費用請求の調停を両方申し立てることも検討することになると思います。
>相手が弁護士立てたら、必ず立てて予定を合わせる必要がありますか?
いえ、必ずしもその必要はありません。
>対面をするのは精神的苦痛なので弁護士に依頼した場合、やりとりを代理してもらいたいのですが可能でしょうか?
可能です。調停等でない場合には相手との交渉を代わりに行ったり、
調停においては同行したり代わりに出席したりします。
>相手が離婚しない為に弁護士に依頼した場合、離婚する為にはどのような準備が必要ですか?
弁護士に依頼するかどうかにかかわらず、婚姻費用に難色を示しているということですので、
早めに婚姻費用分担の調停を申し立てることが考えられます。
それも含めて、今後の見通しなど、まずはお近くで相談に行くのがいいと思います。