ネットで誹謗中傷を受けた後謝罪を受けました。

SNSで誹謗中傷を受けました。全く見に覚えのないものでした。
弁護士に相談するか悩んでる旨をツイッターに投稿すると、慌てた加害者から示談をお願いしたいと申し入れがありました。
その場合個人間のやり取りで示談交渉しても大丈夫なものですか?
書類など作成したりこれだけは押さえた方が良いなどありましたらお教えください。

ご相談者様
SNSで誹謗中傷を受けることは大変つらいことです。
示談を本人同士でする場合、お互いに相手の名前など個人を特定する情報が伝わってしまう、というリスクがあります。
また示談の際には示談書を取り交わしますが、きちんと作っておかないと後に問題を残してしまう場合もあります。
ですので弁護士に依頼されるのがもちろん良いのですが、報酬の問題が大きいですね。
どの程度の金額がかかるかは弁護士により異なりますので、個々の弁護士に尋ねるほかありません。
報酬金額が見合うようであれば、交渉の代理等を依頼をされてはどうでしょうか。