たむら けんしろう
田村 顕志朗弁護士
Authense法律事務所 新宿オフィス
新宿西口駅
東京都新宿区西新宿1-3-17 新宿第1アオイビル8階
インターネットでの強み | 田村 顕志朗弁護士 Authense法律事務所 新宿オフィス
【誹謗中傷の解決実績多数】【来所不要|オンライン完結】【全国対応】ネット・SNSの誹謗中傷のご相談お任せください。スピード対応で被害の拡大を最小限に「企業・個人どちらも対応」持ち前のタフさで法的トラブルに粘り強く対応します。
┃◆┃誹謗中傷のご相談(被害者・加害者)対応可
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<被害者の方へ>
このようなご相談に対応しています
「悪質な書き込みを行った人を刑事告訴したい」
「誹謗中傷された投稿を削除したい」
「投稿者を特定して損害賠償請求したい」
「特定のアカウントにしつこく悪口を書かれている」
「不特定多数のユーザーに事実とは異なる情報を拡散されている」
「許可なく自分の写真やプライベートな情報を公開されている」
「子どもがネットで誹謗中傷を受けている」
「自分が創作したもの・公開したものを勝手に使用されている」
<企業・個人事業主の方へ>
法人・個人問わず対応しています。
「SNSに書かれた投稿が原因で、事業活動に悪影響が出ている」
「口コミサイトに悪口を書かれ、店の売り上げが下がった」
「自分の投稿したYouTube配信で誹謗中傷を受けている」
不動産関係をはじめ、病院・診療所や芸能エンタメ業界など、幅広い業種の企業さまからご相談をお受けしてきた豊富な実績があります。
YouTuber、インフルエンサーなどクリエイターの方の対応実績もあります。
ネット掲示板やブログ、ウェブサイト、SNSなどで誹謗中傷された場合、そのようなコメントや記事を書いた人(発信者)を突き止めることが重要となる場合が多いです。
誹謗中傷の開示請求では、以下の3つのポイントをおさえておくことが大切です。
1)「ログの保存期間内に」
2)「適切な証拠の押さえ方をした上で」
3)「各サービス事業者への適正な手続きを迅速に進める」
誹謗中傷とみられる投稿を発見した際には、決して一人で抱え込まず、できるだけ早急にお近くの誹謗中傷案件を取り扱う弁護士にご相談されることをおすすめします。
当事務所は、初回は原則(※ご相談をお受けできない場合もございます。) どなたでも45分まで無料でご相談いただけます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃誹謗中傷に精通した弁護士チームが対応
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「誹謗中傷」という言葉には、法律上の明確な定義があるわけではありません。
犯罪行為にあたるのか、損害賠償請求などの対象になるかどうかは、法律の要件に従って個別的に判断されます。
誹謗中傷の対応を当事務所にご依頼いただくメリットを紹介します。
【ポイント 1】
SNS・掲示板サイトの誹謗中傷に精通した弁護士チームが案件対応
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクセスプロバイダ、コンテンツプロバイダへの開示請求において、必要な証拠を集め、「ログが保存されている期間内」に迅速に進めるためには、手続きに関する知識と経験が必要です。
その点、当事務所では誹謗中傷案件を数多く取り扱う弁護士がチームを組んで対応するので安心です。
【ポイント 2】
来所が一切不要 ご依頼から案件終了まで完全オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国対応可能。どちらにお住まいの方でも、オンラインで案件終了まで完結できます。
もちろん、ご希望に応じてご来所いただくことも可能です。
【ポイント 3】
初回相談45分間無料 自身で対応したい方にも丁寧にサポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どなたでも、初回相談は原則(※ご相談をお受けできない場合もございます。)45分まで無料で受け付けております。
誹謗中傷への対応では、専門的な対応が必要となります。
例えば開示請求の際には、画面のスクリーンショット時に必ず含めなければいけない項目が存在しますので、そのポイントも解説します。
【ポイント 4】
あらゆるSNS・掲示板・サイトに精通
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あらゆるネット媒体に対応しています。
対応しているか心配な方もまずはお気軽にご相談ください。
・Twitter・YouTube・TikTok・Facebook・Instagram
・5ちゃんねる・2ちゃんねる・爆サイ・雑談たぬき・掲示板ミクル・ホスラブ
・Googleマップ・Yahooニュース(ヤフコメ)・オープンチャット
・LINE VOOM・LINE BLOG・livedoor Blog など
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆┃病院や歯医者、美容クリニックの口コミ対策も
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「医師や看護師、スタッフに対して、悪質な口コミが書かれている」
「事実無根の口コミが拡散し、被害を受けている」
「削除要請など、対応する時間がないので弁護士にお願いしたい」
患者にとって医療行為はセンシティブな内容であることから、病院や歯医者、美容クリニックは悪質な口コミに巻き込まれやすく、初動を誤ると被害が拡大し、事業に悪影響を及ぼしてしまう可能性があります。
一刻も早い解決のために、お早めにご相談ください。
インターネット分野での相談内容
事件の種類(ビジネス)
- 著作権侵害
- 不正アクセス被害
- 風評被害・営業妨害
- 肖像権侵害
- 商標権侵害
事件の種類
- 誹謗中傷
- 名誉毀損
- 子どものネットいじめ問題
- ネット上の個人特定被害
- リベンジポルノ
相談・依頼したい内容
- 個人情報削除
- 発信者情報開示
- ネット炎上対策・対応
- 訴訟・損害賠償請求
あなたの特徴
- 個人・プライベート
- 法人・ビジネス
- 被害者
- 加害者