離婚時の話 養育費や別居時の生活費について

私46才(パート)、主人43才(会社員)、結婚して20年になり、高校2年の娘が一人います。家は賃貸で今は私が主人の名前で振込支払いをしています。
娘が体調不良で不登校気味になり夫婦の意見が違ったことがきっかけで、昨年の9月30日に主人が出て行き別居しています。
半年が過ぎ、私も離婚の覚悟を決めました。主人にも伝え、主人の欄が記入された離婚届を受け取りました。
離婚については決めたのですが他のことは何も話していません。協議離婚を望みますが、養育費についてや別居時の生活費もらっていなかった分をもらうことについては
私の方から主人に切り出して話を進めて良いのでしょうか。
親権をもらい、養育費は月5万(短大か専門学校卒業時まで)。別居時の生活費もらっていない分は その前まで毎月10万もらっていたので同じ10万×別居期間(20年10月~21年4月)を望みます。
書面で残しておくと良いと考え、公正証書を作成出来たらと思っています。
この内容での希望は無理難題でしょうか。
またその他に離婚時に決めておいたほうが良いことがありましたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

離婚届を提出する前に,離婚条件について協議すべきです。ご希望の条件について,まずは相手方に提示してみることになります。
ご自身で交渉することに抵抗がある場合は,弁護士に交渉を任せることもできます。
他に離婚時に検討するべき事項としては,財産分与と年金分割が挙げられます。
公正証書の作成をご希望ということですので,一度,弁護士へご相談されることをお勧めいたします。

本庄弁護士、お忙しい中、回答ありがとうございます。
離婚届を出す前に、主人と話をして、色々と決めようと思います。財産はないので、年金分割について調べてみて検討します。
どうしても対応できない時は弁護士に依頼いたします。
ありがとうございました。