養育費、財産分与、慰謝料について

元妻からの度重なるDVとモラハラが原因で、昨年7月に離婚をしました。
婚姻期間は4年半。
今年で2歳になる娘がひとりいます。
親権は元妻です。
離婚成立の10ヶ月ほど前から別居をしており、私自身は今現在一人暮らし、元妻は実家で生活をしています。
養育費や財産分与の取り決めをする前に離婚手続きをしてしまった為、離婚直後から元妻の父親からLINEで養育費と財産分与の催促を受けていましたので、昨年末にこちらから提案書を郵送しました。
以下提案書の内容です。

ーーーーー
養育費について
娘に対し養育費として、娘の二十歳の誕生月まで、毎月末日限り金一万円(養育費算定表参考)を娘名義の口座へお支払いすることをお約束します。
尚、〇〇様(元妻)が再婚された場合、支払い義務が解消されるものとさせていただきます。

財産分与について
財産分与は放棄することを希望します。
仮に財産分与を要求される場合、こちらからはDV、モラハラに対する慰謝料を請求させていただきます。
その際は弁護士を仲介し、話し合いを進めさせていただきます。
話し合いを穏便に進める為、お互いに財産分与及び慰謝料の請求はしないことを希望します。

上記の内容でご同意いただけましたら合意書を作成致しますので、同封する別紙に自署の上ご返送くださいますようお願い致します。
ご同意いただけない場合は、申立書として送付くださいますようお願い致します。
LINEなどのSNSや電話でのご連絡は今後一切お受け出来かねますのでご承知ください。
ーーーーー

以上です。
この提案書を昨年12月下旬に投函し、2日後に私の実家へ元妻の父親から電話が来ていますので、提案書を受け取っていることは確かなのですが、2020年4月現在、未だに返事が来ません。
電話の内容は養育費一万円と財産分与放棄に対する不満だそうですが、文書としての返事が一切来ません。
私自身は昨年腰を痛め、現在仕事はアルバイトです。
年収は250万円ほどで、住んでいるアパートの家賃は6万円です。
離婚時の協議も含め、今のところお互いに弁護士はつけていません。

ここからが質問本題です。
私としては早く取り決めをしたいので、返事の催促をしたいと思っています。
以下の内容のような催促状を出しても問題ないでしょうか?

ーーーーー
2019年12月某日、提案書を送らせていただきましたが、2020年4月現在、お返事をいただけておりません。
来月5月末日までにお返事をいただけない場合、養育費並びに財産分与、及び慰謝料について、全てを放棄するものとさせていただきます。
ーーーーー

以上です。
このような文書を送ることによって何か問題は生じますでしょうか?
私としては、娘に対しては養育費を払ってあげたい気持ちはあるのですが、元妻と元妻の父親からは酷い仕打ちを受け続けていましたので、今後関わらなくて良いのなら養育費を支払うことも慰謝料を請求することも諦めようと思っています。

大変長くなってしまいましたが、ご助言よろしくお願い致します。

養育費は外したほうがいいでしょう。
子供の権利でもありますので。
あとは問題はないですね。
それをみて、相手から反応がくるでしょう。

相手方から返事が来なかったことをもって、放棄したとみなすことはできません。
当事者間での協議が難しいようであれば、弁護士へご依頼いただくこともご検討ください。

ご回答ありがとうございます。
もし相手からの返事が更に遅まった場合、数ヶ月分の未納の養育費はまとめて支払う義務があるのでしょうか。
子供の権利とはいえ、相手都合で支払いが出来ていない状況なので、未納分を支払う義務はないように思います。
現にこの数ヶ月の間も、娘は問題なく生活できているわけなので。
養育費は別に用意してはありますが、相手からの返事が遅くなればなるほど、未納分が増えてしまうのが納得できません。

>もし相手からの返事が更に遅まった場合、数ヶ月分の未納の養育費はまとめて支払う義務があるのでしょうか。
請求された時点からの養育費については,支払い義務があると考えられます。
もっとも,まとめて支払うことが難しい場合は,支払い方法について協議して決めることができます。