コロナ影響で通えないレッスン料 支払い義務はありますか?

東京都内のダンス教室に通う生徒です。少し長くなります。

昨今のCOVID-19影響で緊急事態宣言も出されましたが、通常通り教室が営業しています。実質、2月下旬ごろからほとんどの生徒がレッスンに通えていないのですが、全面休校にしたり、通えないレッスンの支払い免除等はしない方針だそうです。教室としては生徒の自己判断で欠席というスタンスで、教室の収入が減ってしまう措置は意地でも取ろうとしません。

その代わりとして、一応下記特別措置は取られています。
a) コロナ影響で通えない分は無制限振替可能
→暫定9月まで振替可能で、今後期間は伸びる可能性もあり。しかし仮に5月末まで通えないと想定すると、計約30回分のレッスンを振替えていくことになり、現実的にすべて消化するのは難しい。
b) オンラインでのレッスン実施
→スタジオからの中継により自宅から参加が可能となりますが、通常料金で行われます。オンラインレッスンが通常のスタジオレッスンと同等の価値とは言えない。

このままだと通えないレッスン料を支払い続けることになるので、教室を退会しようと思っています。ですが教室の規約で、仮に今退会申請しても6月末まではレッスン料が発生します。5月、6月もコロナの収束目途は立ってませんので、通えない可能性が高い期間も支払い続けなければなりません。

【ご相談したいこと】
1) こういった規約がある場合、上述のa, bのように事実上その対価を受けられない場合でも、法的には支払い続ける義務があるのでしょうか?
2) 支払いはクレジットカードで毎月自動引き落としされており、次の支払い(5月分)が4月15日予定ですが、私がカード登録を自分で解除し次の引き落としを食い止めたら、法的に問題ありますでしょうか?
尚4月分は3月15日に支払い済みです。5月分以降が引き落とされないようにし、4月末で退会したいと思ってます。

また、2月下旬からコロナ影響で通えなかった分もレッスン料を支払っているので、本来であればその返金も要求もしたいところですが応じてもらえそうにありません。返金はもう諦めるとして、今後の被害を合法に最小限にとどめられる方法を探しています。
他にも多くの生徒さんが困っており、アドバイスいただけたら幸いです。

あなたの方針でいいですよ。
教室も、代替案を出して、継続をお願いしていますが、
現在の社会情勢からみて、解約は、伝染病という不可
抗力に起因するもので、正当な措置と判断されますね。
将来に向かっての解約でいいでしょう。

>こういった規約がある場合、上述のa, bのように事実上その対価を受けられない場合でも、法的には支払い続ける義務があるのでしょうか?
出席の有無にかかわらず会費が発生するということであれば、支払義務は生じる可能性があります。
契約書や規約を確認しないと、支払いや退会などに関する具体的な回答はできませんので、ご了承ください。

>私がカード登録を自分で解除し次の引き落としを食い止めたら、法的に問題ありますでしょうか?
後から未払分を請求される可能性はあり得ます。どこまで本気で回収しようとしてくるかは、教室の考え次第です。