養育費請求可能かどうか

離婚して8年くらいになりますが、養育費をはらってもらっていません。
・取り決め等していない。

お互い再婚しており私は実子二人を現夫に養子縁組してもらう。元夫は、元夫側の従姉妹と再婚。養育費はお金がないから払えないと言われ我慢していたが戸建て購入をしたりその従姉妹の子供を私立の中学に入れたりと私が事実を知ったのが昨年5月でした。

また、今年2月に元夫の父親(義父)が私の娘に婚姻前に別の女性を妊娠堕胎させ、一家を自殺に追込んだとの事実を聞き私は何も知らず。義父はそのことを知っていると思い娘に話したそうだ。

私は婚姻中何も知らず同居をし、心も身体をボロボロになったのに。と。とても悔しかった。

こういう事があったにも関わらず養育費も払わないのがやはり許せなくなりご相談しました。

あなたのお子様は現在のご主人と養子縁組をしているとのこと。
だとすると、現在のご主人が第一次的扶養義務者とされるので、あくまで現在のご主人の収入だけではお子様を満足に養育することができないという状態にあることが必要です。
他方、養育費は慰謝料とは異なりますし、元ご主人が再婚した場合、新しい家庭の幸せを考えていろいろお金を使っていても当然のことで、それを非難することはできません。
あくまでも現在の家庭の生活状況を踏まえて養育費の請求の可否を考える必要があります。