出産後、養育費の支払い、親としての認知は必ずしもしないといけなのいのでしょうか?

今年、3月上旬から計4回関係があった未交際女性を妊娠させてしまいました。性行為はお互い同意の上です。私は経済面や今後の事を考えて中絶するように要求しています。最初は中絶する方向で考えてくれていましたが「やっぱり産みたい」と申し出てきました。私はこれ以上関わりたくなく、中絶費用を支払い、終わらせたいと思っています。
仮にその女性がこのままこちらの要求を飲み込まず出産してしまった場合養育費などは支払わなければいけないのでしょうか?
また、その女性に一筆「今後一切、金銭的要求、親としての認知に関して要求しない」と書面に書いてもらったとしたらその書面は効力を発揮するのか教えてほしいです。和解が一番ベストですがお互いの意見が不一致な為、どうしたらいいか困っています。よろしくお願いしたします。

請求があれば、養育費の支払い義務は、必須ですね。
その書面は、残念ながら、無効になります。
法的効力はありません。