逮捕後の見通し、不起訴になるには
知り合いがお酒を飲んでいたのか冗談で言ったことで電車を遅らせてしまってい計業務妨害で逮捕されました。
本人は言ったことを否認しています。
お酒を飲むと冗談ばかり言う人なのでその冗談が本気にされてしまって大事になってしまったんではないかと思っています。そしてよく覚えてないこともあります。
弁護士を頼むようにこちらが動けばいいのか、認めて反省したほうが結果よくなるならそう伝えたいのですがどんな方法をとればいいですか?
なるべく穏便にすませたいです。
現在逮捕されてから2日目です。
ちなみに今まで前科とかはなく警察沙汰になったことも本人はありません。
刑法233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又は
その業務を妨害したものは、3年以下の懲役又は50万円以下の罰
金に処する。
うそをついて、 鉄道員に真に受け止められて電車が止められたので
しょう。
どんなうそかわかりませんが、小さな事件ではないですね。
当番弁護士が接見にいくでしょうから、弁護士と相談するといいで
しょう。
1 手続きについて
逮捕後は、
A いったん釈放されて、事情などを聴かれながら処分を決める
B 引きつづき捕まったままで取り調べを行う
の二通り考えられます。
2 今後の対応について
詳しい経緯はわかりませんが、ここでは
「よく覚えていないがやってしまっている」ことを前提にお答えします。
出来るだけ穏便に、ということですので、相手次第ではありますが、
いわゆる示談等を行えないか、打診することが考えられます。
Aの場合(いったん釈放)ならお近くで法律相談に行き、
Bの場合(引きつづき捕まっている)には国選弁護士の手続きをとれば弁護士が付きますので、
弁償等について相談しましょう。