映画やドラマに出てくるセリフの著作権について
映画やドラマに出てくるセリフ(日本語、英語)はどこまでを利用すると著作権侵害にあたるのでしょうか?
語学学習の為に短いフレーズや、単語レベルに分解して利用する場合は著作権侵害にあたるのでしょうか。
創作的な表現であれば、短くても著作権が成立するでしょう。
俳句、短歌、ツイッターもそうですね。
セリフも創作性がある部分なら、著作権が成立しますね。
分解しての利用も著作物使用には変わりないですね。
ただし、出典を明示すれば、引用は認められていますからね。
早速のご回答ありがとうございます。
追加の質問で申し訳ありませんが、一つ確認させてください。
創造性な表現」とはどのように判断できるものでしょうか、
例えば、以下のサイトの名台詞の1位とされるセリフは日常会話としても
使われそうですが、「創造的な表現」に入ってくるのでしょうか。
https://tennimuhou.com/ranking-others/afi-100quotes/
最後は裁判官の判断になるが、日常会話として使われる
セリフなら独創性があるとはいえないでしょう。
決定的な基準はなく、判例をみればわかるでしょう。
裁判官も苦労していることが。
ありがとうございます!
なかなか、難しいところなのですね。