母からの嫌がらせに困っています。
現在私は母が反対する結婚を無視して3年の結婚生活を送っています。母は私の勤務先の代表を務めております。私は長女で7歳差の妹がおります。幼少期より厳しく育てられ、私が欲しい物やしたい事はほぼ全て反対されて育てられました。テレビを観てはダメ、駄菓子は買ってもらった事はなく、中学時代の友達の所への外泊はダメ。高校になると通学以外で外出した時の門限は18時。友達と遊びたい時期に強制的に多くの事を制限されてきました。妹は私の逆でほぼなんでも与えてもらえていました。大学になり、20歳になれば外泊も許されると思いましたがそれもまだダメだといわれ結果21歳にして数週間の家出をしました。両親は錯乱しましたが何も今後言わないと言ってきたので家に戻りましたが同じ繰り返し。遊びに行くとなると両親の機嫌が悪くなる。その頃私はクラブで遊ぶ事を学び、親からの解放、同じ世代と遊ぶ楽しさを学びほぼ毎週夜中クラブで遊ぶ生活を14、5年続ける生活を実家で送りました。父は数年前に他界。今現在は結婚3年目になる夫との結婚生活をしておりますが、その結婚に母は反対をしておりました。外国人、無職、という彼を結婚前に母と会って紹介をしようとしましたが母が何度も仮病を使い会う事を拒否しました。しかし私は前向きに実家で今の夫と暮らし家へのお金を入れれば母の助けにもなると提案しましたが拒否されて、母の反対を無視し、入籍しました。私と夫は住まいを探し母には住所を伝えず3年目になる結婚生活を送っております。結婚式はしておりません。今現在旦那は就職が1カ月前にでき、まじめに働いております。妹は私達と同じ時期に母の同意の元入籍、結婚、結婚式をし、夫婦で新居生活を送っておりましたが現在は母と一緒に暮しているようです。
先日、母から私の夫の調査依頼結果報告書を見せられました。私は夫に対して調査依頼が必要と言う事は母にお願いした事は一度もありません。私と夫との結婚前に同じことをしてきました。その際に調査依頼等は不要であるし私と彼(現在の夫)の関係に第三者が口出しする必要は無い。私と彼の知らない所でこんな調査をするのは腹立たしいと伝えその後夫と結婚しましたが、その結婚を認めないと母は結婚3年目にして又彼の調査を私の知らない所で行い結果報告書を提示してきました。母親だからと言って私達の夫婦関係を壊そうとしているのか覗き見したいのか分かりませんが2回もこのような事をするのは大迷惑です。夫と私の住まいは反対している母には伝えておりませんでしたが調査報告書により住まいを母が知る事となり今後何をされるか、何が起きるのか平和な家庭に勝手に影で入り込み壊そうとする母にとてもストレスを感じます。母は私が働いている会社の代表です。私と夫との関係に勝手に調査依頼をしている行為はプライバシーの侵害で訴えられますでしょうか?今後私と夫との関係に一切口出ししないという約束を取り付ける事は可能でしょうか?
妹夫婦は母と仲良くし、同居。私達夫婦は母に何の損害を与えたのでしょう?こんな事をされる意味が分かりませんが、理解を求めてはおりません。母からの干渉、関係を切れるのでしょうか?私は会社で専務として勤めておりますが母で5代目、100年目になる会社を母から夫と結婚をしている限り継ぐ事はできないと言われました。給料を考えると今の給料から下がる事は生活水準が下がりますがこれは仕方のない事ですので会社を辞めても構わないとも思っています。母が困るだけで100年目にして代表を雇う形にすれば良いのでしょう。私には関係ありません。
妹は会社の取引先関係の方と結婚をして、現在妊娠し、母と3人で母の家に住んでいるとうです。母は学歴、家柄重視。真逆の私は無職、中卒の外国人と結婚をし実家から出て母から調査を勝手にされました。
まとまらない話ですが、とにかく母の行為は迷惑ですしなるべく関わりたくありません。メンタル的にも妹との差別のような事にとても傷ついています。幼少期の出来事でも今だに引きずり、現在と比較をしている自分も見にくいですし悲しいです。
この内容をまとめて母からの嫌がらせ、干渉等をやめさせる事はできますか?それか何か他の方法がありますか?
人税相談としての回答であれば、あなたは成人している以上、勤務先を辞めることも含め母親と離れた生き方を検討されることをおすすめします。
法律相談としての回答としては、プライバシーの侵害に対し慰謝料を請求するとか、親族関係調整調停を家庭裁判所に申し立てて、第三者を交えた間接的な話し合いを持つとかの方法が考えられます。
参考リンク https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_07_06/index.html