横領弁済金に伴う連帯保証人について

昨年の6月頃から会社の現金を横領し、今年の3月に発覚を恐れ社長に現金横領の自白をしました。(約150万ほど)
その後会社での話し合いにより、一括弁済する旨(退職金支給後)を約束し、社長の温情により懲戒解雇ではなく諭旨解雇となりました。色んな方の信用を失い、本当に後悔しております。
先日退職届を会社に提出しに行きましたところ、連帯保証人(両親)の署名・実印と印鑑証明が欲しいと言われました。連帯保証人のサインも実家に出向くので、そこでサインしてくださいと言われました。
そこで質問なのですが。。。

一括弁済(退職金が支給されれば弁済できる状態です)を約束していても連帯保証人は必要なのでしょうか?
また連帯保証人をつけなかった場合、告訴されることはあるのでしょうか?

出来れば両親とも自営で資金に余裕がないので、連帯保証人にはなってほしくありあせん。

以上、乱文ですがご回答よろしくお願い致します。

身元保証人ですかね。
身元保証人なら間違いなく求めますね。
そうでなくても、
義務の履行を確実にするために連帯保証人が欲しいのでしょう。
業務上横領からしても、一般的に求めることが多いでしょう。
断れば、告訴の線もあると思います。

>一括弁済(退職金が支給されれば弁済できる状態です)を約束していても連帯保証人は必要なのでしょうか?

詳しい経緯はわかりませんが、念のため、ということかもしれません。

>また連帯保証人をつけなかった場合、告訴されることはあるのでしょうか?

もう退職するのであればおそらく回収はできるでしょうし、
完済見込みの事件についてそれでも時間や労力をかけてまで告訴するかどうかは会社次第です。

また、可能であれば、
・今回支払った金額で全部で、他には双方債権も債務もない
とか
・告訴はしません
といった趣旨の文言を入れた示談書を作っておくと安心できると思います。

単独での交渉が難しいようなら、お近くで弁護士に相談してみてください。

ご回答ありがとうございます。

連帯保証人が必要なのは、念のためとの事でした。
既に退職しておりますが、退職金の支払いが退職者本人の口座のみにしか支給できない仕組みになっていること懸念していると思われます。

ただ退職金請求の手続きは、会社からも連絡がない為まだしておりません。

退職金額は概算で聞いておりますので、先に差額分だけでも弁済しようと思います。
またその際に連帯保証人なしでの交渉ももう一度してみたいと思います。

ご回答いただいた弁護士様ありがとうございました。

追記 全額返済すれば告訴はしないとの事でした。

何よりです。念のため、先ほどお伝えした書面や、
最低でも領収書はとっておくことをお勧めします。

三度質問させていただきます。

連帯保証人の件相談してみましたが、絶対条件らしく交渉出来ませんでした。
その際に言われたのが、「近日中に書面を持って実家に伺うので、連帯保証人(両親)の実印・印鑑証明書・免許証などの身分証明書の写しを準備しておいて欲しい」との事でした。

こうなりますと連帯保証人は付けないとダメなのでしょうか?
実際まだ両親には何も話していない状態です。

出来れば、退職金支給時に全額弁済できなければ、連帯保証人をたてるとかにしたいのですが、無理でしょうか?

何度も申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

交渉では、相手方に納得してもらう必要があります。
そのため、相手方がどうしても連帯保証人が必要(連帯保証人なしでは
絶対に応じられない)だというなら、

A 応じる
B 交渉決裂覚悟で断る

の、どちらかです。
どちらを選ぶかは、相談者さんのご判断です。

ご回答ありがとうございます。

絶対に応じられないようなので、応じるしかないですかね?
もし両親が連帯保証人にならいと拒否した場合は、どうなるのでしょうか?
また応じない場合、弁護士さんに介入してもらい、連帯保証人なしでの交渉とかは出来るのでしょうか?

相談者さんが話をつけたいのであれば、応じるしかありません。

両親が拒否した場合、無理強いはできませんから、両親は連帯保証人になりません。
この場合、会社の出方次第ですが、だれかほかの連帯保証人を探してこい、
と言われるかもしれません。

また、会社が連帯保証人を求めてくることは違法でも何でもないので、
会社が連帯保証人を必須だと考える以上は、
あまり入れる意味がない(意志が固いので弁護士がついても同じだと予想される)と思います。

連帯保証人の件、両親に相談してみようと思います。

ありがとうございました。