インターネットでの不確かな書き込み罪になりますか?
ネット掲示板にて
そういえば〇〇銀行って危ないって聞いたんだけど、どうなんだろう
とコメントしてしまいました。
複数の人に不確かな情報を書くのは良くないと
注意され、謝罪しました。
これは罪になりますか?
書き込んでしまった掲示板には
銀行名を入れてしまっています
その掲示板には
削除依頼を申し出ております。
よろしくお願いします
回答ありがとうございます。
追加で質問したいのですが
このあと私のコメントが削除された場合でも
それは適用されますか?
あと、YouTubeやブログなどにも
〇〇銀行は潰れるや詐欺みたいなことが
書いてあったりしますが
それは許されるものなのですか?
企業の信用問題についての嘘の書き込みは、信用毀損罪に問われる「恐れ」があるので、弁護士に相談して情報の真偽・根拠を確認した上で、その銀行に謝罪して、事件化しないように頼んでおくことも考えられると思います。
こう書くと「この程度で犯罪ですか」という反応になると思いますが、具体的なことをこの掲示板に書き込む事もできませんし、前後の流れも考慮されますので、全体を弁護士に見せて回答をもらって下さい
刑法第二三三条(信用毀損及び業務妨害)
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。