治療打ち切りを1ヶ月で言われた

2月14日
旦那が運転する車で赤信号の信号待ちをしていた所後ろから追突されました。

私は助手席、運転席の後ろに私の母も乗っていました。

その時は大した凹みはないので物損で届けましたが次の日、母と私が首、肩、腰の痛みを覚え病院にいきました。

その後警察にも人身切り替えにも行っております。

相手側の保険会社からきちんと連絡もあり、車はきれいな状態で戻ってきました。
そもそも後ろの方が出っ張っている車種なのでパーツを変えるだけで済みました。
修理費は11万円です。

整形外科にいったところむち打ちと言われ、リハビリに通っている日々なのですが
先週1ヶ月を目処に治療うちきりの連絡を貰いました。

理由を聞いたところ車の被害額だけで判断されていました。
痛みが取れるまでお金は出せない、その程度の被害額だと1ヶ月が平均ですのでー!と言われました。

こちらとしても10:0の被害者ですし
まだまだ母も私も痛くて病院でしっかり見て欲しいので納得が行きません。
母は63歳なので治りも遅いです

治療費延長を扱っている弁護士さんに相談しても11万円の被害額だと延長交渉は厳しいため費用倒れになるからと
断られました。

残念ながら弁護士特約もつけていません。

自分で頑張って交渉するか
自賠責に切り替えて治療するしかないのでしょうか?

直ぐに自賠責に切り替えさせるならなんの為の任意保険だ!と納得がいきません。

一括対応打ち切り後でも、健康保険を使って自費で通院することは可能です。
後日、治療費等を請求することになります。
この場合、治療の相当性が争いになり、全額回収できないというリスクは
ありますが、1ヶ月で打ち切りというのも非常に短いように思うので、
ご検討されてはいかがでしょうか。
どのくらい通院するかで慰謝料の金額も大きく変わってきます。
通院期間によっては、弁護士に頼んでも費用倒れにならないかもしれません。

ありがとうございます!
打ち切られた場合健康保険を使って通院します。

打ち切り後の示談のサインを迫られると思うのですが
示談のサインしてしまうと実費で通院した分は任意保険会社に請求出来ないのでしょうか?

示談書には、それ以降の請求をしませんという文言が入っているので、
それ以降は請求できなくなってしまいます。
治療が終了するまでは示談をしないようにしてください。

なるほど!色々と調べて
健康保険に切り替えて通院と言われていたけど示談済んでから行けるのかな?と思っていましたが謎が解けました。

やっと理解できました(*^^*)

治療終わるまで示談しないんですね!ありがとうございます!