代理人を立てられたときの連絡の取り方

離婚調停を申立てた妻です。
夫に対し、養育費、慰謝料、財産分与請求をしています。
夫は自分の為にはお金を惜しみ無く使う人で弁護士を立ててきました。
正直、
正論、事実を突き付け離婚には前向き。
今後の生活基盤も立てています。
離婚にはお互い合意しているので早い解決が出来そうと、調停員さんもおっしゃっています。

夫の代理人から受任通知がきまして、期日表記は一つもなく夫と連絡をとるように。迷惑メールや電話をしないように。と書かれてありましたが、必要だから連絡をしているのであって、それを嫌がらせと言うのは矛盾してると思うのですが。

これからは代理人と連絡とれと言うことでしょうか?
代理人と、調停とでやり取りを行い連絡がとれるのなら私も夫と話したくないので好都合とも思っています。
夫の弁護士費用もかさむと思いますし。

因縁を付けなければ、もっと譲歩したのにな、と思うところであります。

以下、ご質問にお答えいたします。

>これからは代理人と連絡とれと言うことでしょうか?

そのような趣旨だと思われます。通常、代理人が就任している事案では、代理人を通じて連絡を取り合うことになります。

ありがとうございます。

ですが、内容には夫と連絡を取って決めるように。とも書かれています。
その連絡のために連絡をしているのに無視をされ、電話をかけても音信不通。
しまいに嫌がらせとは
お手上げ状態です。

なんと返答すべきでしょうか?

調停を申立てたのも、離婚するから実家帰る。と強行された別居でして、連絡が取れないから協議離婚を進めることもできず、調停をするしか手段はなかった状態です。