勝手に批判意見だと受け止められて脅されています
ここ2、3日前後に起こったことなのですが、SNS上で特定の内容(炎上関連)について個人のアカウントで個人的に思ったことを記載したところ、炎上している人の味方?をしているであろう複数の知らないアカウントに拡散され、攻撃的なコメントを押し付けられています。最初は無視していたのですが、何人かのグループで共有されているらしく、一度丁寧に事情を説明して攻撃する意図はないと伝えました。批判的な意見を書いた訳でもないのに、何故かそのグループから伝わったのか炎上元の人は場合によっては「情報開示」も辞さないと脅してきます。こういう場合は無視し続ける、が正解なのでしょうか?また、向こうが批判的だと判断すれば情報開示は認められてしまうのでしょうか?教えていただけますと幸いです。
訴えると言っている側が脅迫紛いのことをしている場合は、弁護士の方は諌めないのでしょうか?
発信者情報開示は、匿名の書き込みが他者の権利を侵害しており差し止めや損害賠償の必要がある場合に認められるものです。個人的な感想をつぶやいた程度では、発信者の身元の開示は認められないでしょう。無視で結構です。
ありがとうございます。脅迫は怖いですが、無視することにします。