現在調停中、別居中の夫のボーナスについて

長い婚姻期間のあいだ家事育児を10対0の割合で家出もしょっちゅう、話もほとんど聞かず、家族のために使った時間は一切ありません。度重なる無断外泊、そうさせるお前が悪いと言われる始末。
しびれを切らして、喧嘩になり身勝手に別居を強行し音信不通になった夫、連絡をすれば嫌がらせと言われ、離婚調停を起こしました。
子供は父親とは一度も口を聞いたことがありません。
証拠となるものは提出しました。

別居中の財産や負債が増えたらどうなるのでしょうか?
別居前に作った○○万円の借金は夫が別居前に返済済み。
ボーナスは自分の弁護士費用にあてているようです。
こちらには一文も無し。

婚姻費用調停は行っています。

ですが、共有財産の車を私が放棄しパーキングに停めたので駐車料金二万円かかった、損害賠償請求をします。(連絡しても取りに来ないので内容証明で放棄をお伝え済み)
荷物を着払いで送ったら損害賠償請求します。と内容証明が送られてきました。

ボーナスを一文も貰っていないので、ボーナスから払えばいいと主張しようと思うのですが通るのでしょうか?
それか、勤続20周年に○○万円もらっているのを私に話さず行方も隠している(私利私欲に使った)ので問い詰めようと思っています。
損害賠償請求は回避できますでしょうか?

別居後は、各人の責任ですね。
婚姻費用申し立てた月から相手に支払い義務があるので、あなたの
債権と相殺することも可能です。
慰謝料も請求できそうな案件ですね。

ありがとうございます。
慰謝料も請求していて、悪意の遺棄に入るのか、モラハラなのか判断がつかない状態になります。
夫に夫婦関係改善の意志は全くない行動や言動でしたので、そこを強く主張しようと思っています。

お互い離婚の意志はあるのですが、離婚調停を立ててから、損害賠償請求と言う私からしたら反省の欠片もない、因縁をつけられている状態になります。
婚姻費用を多めにとり、早期の解決を要求するのも一つの策でしょうか?

それでもいいですよ。
選択肢はいくつかあるでしょうから。