不倫からの妊娠、中絶

私は2016年3月に不倫をして妊娠、中絶をしました。相手は職場の同期、入社以来、相手からアプローチがあり関係をもつようになりました。私は未婚、相手は既婚者でしたが、2016年秋頃から別居、2017年春には離婚。2018年3月から私達は交際を始めました。しかし相手はなかなか結婚には踏み切ってくれません。俺は人を幸せにできないとかよく言います。年齢のこともあるので、婚活をして相手が見つからなかったら責任とって結婚すると言われました。婚活には行きましたが約束は守られていません。私は中絶のストレスから8Kg近く痩せ、もともと痩せ気味でしたが、身長159cmですが38Kgまで痩せてしまいました。出産も年齢と体重から厳しいのではと婦人科で先日言われてしまいました。
こんな状況でも男性には責任をとる(結婚する)という義務や損害賠償する義務はないのでしょうか?

婚約といえる状況があれば、相手の不誠実を、法的に責めることは
容易です。
あなたがたの、結婚の条件は、少し、あいまいなようです。
もう少し、話を、はっきりさせたほうがいいですね。
期限なども決めるといいでしょう。
また、相手の真意を確かめるといいでしょう。

内藤先生

ご回答ありがとうございます。
結婚しないのであれば、この4年間に受けた精神的苦痛に対して、賠償してもらうことなどは可能でしょうか。

婚活がうまくいかないときは結婚するという合意は
確かなものですか。
うまくいかないとは、どの程度のことをさすのでし
ょうか。
理想の相手が基準になりますか。
何回くらいトライすればいいのでしょうか。
よくわかりませんが、うまくいかないという条件は
満たされたと、双方の認識が一致しますか。

ご回答ありがとうございます。
婚活は相手から1月中旬までという期日を決められました。私は若くないので、先が不安だと思うからと。
しかし一度はうまくいかなかったらと合意したものの、相手は理由も言わずに撤回してきました。
12月28日にはさらに3ヶ月活動を延長するようにと言ってきましたが、話が違うと反論すると年末年始は音信不通になり、いつの間にか延長の話もなくなりました。
夏にはずっと待たされているが結婚はまだなのかと確認した際にも、今頑張ってるからという回答でした。
このような状況では苦痛に対して損害賠償はできないのでしょうか。
中絶は私にも非があることは認めていますが、人の人生をめちゃくちゃにして不誠実な対応を許せません。

婚約不履行で請求を立ててもいいでしょう。