被害金額が少ないので裁判にかかる費用のほうが多くなってしまいますか?
2人の対談イベントとして準備・宣伝・集客をしてチケットの販売までしていたイベントが、相手が相談もなくドタキャンしたことで対談イベントとして実行できなくなりました。準備からドタキャンまでのやり取りの証拠もありますし、イベントのチケット販売ページも公開されています。準備には費用はかかっていません。イベントで得られるはずだった収益はチケットの料金や売れ行きから考えると50000円ほどだったと思います。
損害や精神的苦痛などで賠償請求したいのですが…被害が金額的に少ないので、裁判にかかる費用のほうが多くなりそうでしょうか?
少額訴訟ですかね。
裁判にかかる費用は数千円でしょう。
調べて訴状を作ったり、書記官に問い合わせをしたり
する訴訟提起の労力は5万円以上かもしれないですね。
勉強だと思ってやることですね。
はじめまして。
ご相談内容を拝見しました。
相手方が全く話し合いに応じないのであれば、訴訟などの手続を利用する必要がありますが、まだ話し合いでの解決が望めるのであれば、まずは交渉をしてみてはいかがでしょうか。
書面を送るだけなど作業を限定し、弁護士ではなく、司法書士に依頼するなどすれば、コストは抑えられるかと思います。